各学部・学科の教員を検索することができます。
表示された教員名をクリックすると、「専門分野」「研究テーマ」
「研究業績」など閲覧ができます。
プ ロ フ ィ ー ル |
所属 |
文化情報学部 文化情報学科
|
氏名 |
上嶋 正博 |
職階 | 教授 |
学歴 | 関西大学大学院社会学研究科産業社会学専攻博士課程(後期課程) 単位取得後退学 |
学位 | 社会学修士 |
職歴 |
昭和53年4月
|
大阪医科大学附属看護専門学校非常勤講師
|
|
昭和54年4月
|
佛教大学通信教育部非常勤講師
|
|
昭和55年12月
|
ソニー一宮株式会社入社(勤労課・能力開発課・人事課)
|
(昭和61年8月まで)
|
昭和61年9月
|
大学設置・学校法人審議会の教員組織審査において椙山女学園大学人間関係学部人間関係学科講師(専任)「社会学」、講師(兼担)「労使関係研究」「原典講読」「ケースメソッド」の資格有りと判定
|
|
昭和62年4月
|
椙山女学園大学人間関係学部講師
|
(平成3年3月まで)
|
平成 元年4月
|
愛知医科大学医学部非常勤講師「社会学」
|
(平成10年3月まで)
|
平成 2年4月
|
金城学院大学文学部非常勤講師「社会学講読」
|
(平成9年3月まで)
|
平成 2年4月
|
名古屋工業大学工学部非常勤講師「特別講義Ⅱ(産業社会学)」
|
(平成8年3月まで)
|
平成 3年4月
|
椙山女学園大学人間関係学部助教授
|
(平成9年3月まで)
|
平成 3年10月
|
岐阜大学教養部非常勤講師「社会学」
|
(平成8年3月まで)
|
平成 9年4月
|
椙山女学園大学人間関係学部教授
|
(平成12年3月まで)
|
平成 10年4月
|
愛知学院大学文学部非常勤講師「組織社会学」
|
(平成18年3月まで)
|
平成 10年4月
|
愛知医科大学医学部非常勤講師「人間科学Ⅰ・Ⅱ」
|
(平成23年3月まで)
|
平成 11年9月
|
大学設置・学校法人審議会の教員組織審査において椙山女学園大学文化情報学部文化情報学科教授(専任)「人間論」「現代社会と企業」「フレッシュマンゼミ」「基礎演習Ⅰ」「基礎演習Ⅱ」「産業社会学」「基幹演習Ⅰ」「基幹演習Ⅱ」「労使関係論」「卒業研究」の資格有りと判定
|
|
平成 12年4月
|
椙山女学園大学文化情報学部教授
|
(現在に至る)
|
平成 12年4月 |
椙山女学園大学大学院人間関係学研究科兼担講師「小集団論特講」 |
(現在に至る) |
|
専門分野 | 産業社会学 |
研究テーマ | 雇用慣行変容下での「職場の人間関係」 |
所属学会 | 日本社会学会、関西社会学会、日本マネジメント学会、組織学会、経営行動研究学会 |
研 究 業 績 |
著書 | 『生涯学習時代の人材育成マネジメント』(共著) 平成20年3月発行 中部日本教育文化会
|
論文 | 「仕事と人間関係ー<職場を越える>人間関係の機能をめぐってー」(単著) 平成25年3月 渡邉毅編著『人間関係の諸問題』 第2章 中部日本教育文化会 pp.35~56
|
研究発表 | 「『社会人大学院』におけるヒューマンネットワークの機能について」(単独) 平成25年8月 経営行動研究学会第23回全国大会(於 千葉商科大学) |
教 育 業 績 |
授業科目 | 職業と雇用、ビジネスと情報、キャリアデザイン |
そ の 他 |
社会活動 | 愛知県看護協会研修講師 |
学部教員紹介ページ | http://www.ci.sugiyama-u.ac.jp/staffs/index_c.html |
学術機関リポジトリ | https://lib.sugiyama-u.repo.nii.ac.jp/ |