椙山女学園大学・大学院

ホーム サイトマップ

藤岡 阿由未

前に戻る
プ   ロ   フ   ィ   ー   ル
所属

外国語学部 英語英米学科

氏名

藤岡 阿由未

職階

教授

学歴

New York University, Graguate School of Education, TESOL, MA New York University, Graduate School of Education, Educational Theatre, MA 明治大学大学院文学研究科演劇学専攻博士後期課程 単位取得後退学

学位

文学修士

職歴
1995年4月
嘉悦女子短期大学経済学部専任講師、同非常勤講師 
2007年3月
2003年4月
明治大学文学部文学研究科演劇学専攻非常勤講師
2015年3月
2011年4月
椙山女学園大学国際コミュニケーション学部表現文化学科准教授
2018年3月
2016年4月
ロンドン大学SOAS客員研究員
2017年3月
2018年4月
椙山女学園大学国際コミュニケーション学部表現文化学科教授
2024年3月
2019年4月
椙山女学園大学国際コミュニケーション学部主任(表現文化学科担当)
2023年3月
2024年4月 椙山女学園大学外国語学部学部長 現在に至る
専門分野

英国演劇、比較演劇 

研究テーマ

英国国立劇場構想、演劇と公共圏、演劇の越境と移動、演劇における覇権、民衆演劇、フェミニズム演劇、レパートリーシアタームーブメント、グランヴィル・バーカー研究

所属学会

日本演劇学会、西洋比較演劇研究会、英米文化学会、比較文学会、International Federation for Theatre Research, Performance Studies international, Association for Asian Performance, British Association for Japanese Studies

研     究     業     績
著書

(監修・著)『アジア・パシフィックの劇場文化』2024年9月 朝日出版社
(共編著)『大学生のためのトータルライフデザインー人生を設計するワークブック』2024年3月 ミネルヴァ書房
(共著)『比較文学で読む十一の出会いー交差する東西のまなざし』2023年8月 勉誠出版
(翻訳)『演劇の公共圏』 (原著者:クリストファー・バルミ)2022年4月 春風社
(共編著)『演劇の課題2』共編著 2015年5月 三恵社
(監修・著)『ロンドンの劇場文化―英国近代演劇史―』2015年5月 朝日出版社
(共編著)『演劇の課題』 2011年4月 三恵社
(共訳)『二十世紀俳優トレーニング』2004年11月 而立書房

論文

「『我々の演劇』再考 : 「パイオニア・プレイヤーズ」という前衛」2023年3月 「椙山女学園大学研究論集」54号
'A New Notion of Time in Modern Tokyo Life: A Comedy at High Speed at the Imperial Theatre in the 1920s', The Journal of Global Theatre History, 3(1), 2019, p.1-18. (Refereed)
「<ニュー・ウーマン>の国際化における異文化とジェンダーのダイナミクス―女優エリザベス・ロビンズの場合」2014年3月「椙山女学園大学研究論集」45号
「グランヴィル・バーカーの「あるべき演劇」考察―「我々の演劇」という公共性の獲得」(査読有)2010年3月「文芸研究<特集 演劇>」111号
「新しい観客「ピープル」の出現と1920年代の英国演劇 ――『ランプの貴婦人』をめぐる一考察――」2009年3月「椙山女学園大学看護学研究論文集」第1号  
「グランヴィル・バーカーによるアンサンブル演技の創造―伝統と革新のあいだのシェイクスピア上演」(査読有)2009年「文芸研究」107号
「グランヴィル・バーカーの様式化への契機―様式化の空白期におけるファンタジー『プルネラ』上演の試み」(査読有)2005年11月「演劇論集」44号
「グランヴィル・バーカー、予期せぬシェイクスピア初演出」2002年2月「明治大学大学院文学研究論集」第16号
「アカデミー・オブ・ドラマティック・アートの誕生」2001年2月「明治大学大学院文学研究論集」第14号
「バーカーのシェイクスピア上演構想の基盤―その形成過程について」2000年2月「明治大学大学院文学研究論集」第12号
「戯曲を演ずる俳優の仕事―ジョン・ギルグッドの『リア王』の場合」1999年3月「嘉悦女子短期大学研究論集」第75号

研究発表

(Conference Presentation) 'Tragedy in the Age of Great war, Natural Disaster and Disease: Torahiko Kori in Britain', International Federation for Theatre Research World Congress, Jul 2024 (University of the Philippines, Manila, Philippines)
(Conference Presentation) 'Migrating Modern British theatre: A Japanese Actresses' Perspective on the West End', Women Staging and Restaging the Nineteenth Century (II), Oct 2023 (University of Valencia, Valencia, Spain)
(Conference Presentation) 'Media Franchise of The Tokyo March and Imperial Theatre Audiences in the 1920s', Taiwan Association of Theare & Performance Industry Studies Conference 2023, July 2023 (National Central University, Taipei, Taiwan)                            
(ワークショップ)「共振するアジア・パシフィック演劇ー劇場空間から読みとく複数性ー」 英米文化学会全国大会(オンライン) 2021年9月
(研究発表)「帝都モダン文化とその裂け目-帝国劇場の『東京行進曲』上演」 2020年9月 英米文化学会アジア・パシフィック劇場文化分科会(オンライン)2020年9月
(Invited Workshop)'The Conciliatory Change of Loyalty: Kan Kikuchi’s Play The Return of Father and Changing Ethics', AN EMOTIONAL REVOLUTION: LOVES & LOYALTIES IN IMPERIAL JAPAN, 1868-1945 (University of California Santa Barbara, Santa Barbara, USA)
(Invited Lecture)'A Blueprint for the National Theatre: New Theatres for the New Audiences in Modern Tokyo',
Lecture for 'World Drama', The Dept of Performing Arts (Emerson College, Boston, USA)
(Conference Presentation) 'People's Theatre in 1920s Japan: Minshu-Engeki in the Context of Urbanisation and Decentralisation', International Federation for Theatre Research World Congress, Jul 2019(Shanghai Theatre Acedemy, Shanghai, China)
(Invited Talk) 'Love, Taboo and Obsession: Torahiko Kori's Experimental Noh Play 'Dojoji' within the Framework of Western Drama', Royal Holloway, University of London Research Seminar, Mar 2019
(研究発表)「帝国劇場と菊池寛―近代都市東京における共同体倫理の変容」2019年3月 英米文化学会アジアパシフィック劇場文化分科会(日本大学)
(Invited Talk) 'Migration of Voices: Modern Japanese Playwright Torahiko Kori in London', Royal Holloway, University of London Research Seminar, Dec 2018
(研究発表)「アジア・パシフィック演劇の20世紀概観―韓国、シンガポール、フィリピンの場合」2018年9月 英米文化学会アジア・パシフィック劇場文化分科会(京都学園大学)
(ワークショップ)「交差するまなざし— 外国(人)が見つけた日本、日本(人)が見つけた日本をめぐって 」2018年9月 英米文化学会全国大会(京都学園大学)
(Conference Presentation) 'Theatrical Migration in Modern Japanese Musical Comedy: New Ideology and Democracy Under the Monogamous Marriage System' Jul 2018, International Federation for Theatre Research World Congress (University of Belgrade, Belgrade, Serbia)
(Conference Presentation) 'A New Transnational Performance under the Spell of Love: Philosophy of Love at the Imperial Theatre, 1922' Jun 2018, Asian Studies Conference Japan (International Christian University, Tokyo, Japan)
(研究発表)「帝劇女優劇のポリティクス―表象に見る交渉と摩擦の回避」2018年3月 英米文化学会比較文学分科会(日本大学)
(Conference Presentation)'A Variation on People’s Theatre: Mixed Concepts of National/Popular Theatre in the Context of Urban Modernity' Aug 2017, Association for Asian Performance(Planet Hollywood, Las Vegas, USA)
(研究発表)「越境する女優とフェミニスト・ディスコ―ス」2017年6月 英米文化学会比較文学分科会(横浜市立大学)
(研究発表)「<ニュー・ガール>の表象と日英演劇の異文化接触―ミュージカル・コメディから帝劇女優劇へ」2017年6月 日本演劇学会(慶應義塾大学)
(Conference Presentation)'A Critique or Alternative Perspective to Modernising Japanese theatre: Intercultural Aspects of Popular Entertainment' May 2017, British Assoiciation for Japanese Studies(Chiba University, Chiba, Japan)
(Invited Talk)'National or Popular Theatre: Globalisation, Modernity and a multi-faceted Discussion of Japanese National Theatre' March 2017, Japan Research Centre Seminar Series(SOAS University of London, London, UK)
(Invited Talk)'Early 20th Century Transcultural Popular Entertainment in the British and Japanese Theatre: From Edwardian Musical Comedy to Teigeki Actress Plays' Feb 2017, London Theatre Seminar(Senate House University of London, London, UK)
(Conference Presentation)'The Intercultural Relationship between British and Japanese Theatre' Nov 2016, The Japan Society of Promotion of Science Research Promotion Conference (Japanese Embassy, London, UK)
(Invited Talk)'The Identity Split of Girls on Stage: Origins of Japanese Girls'Performance'「分裂する少女のアイデンティティ:日本のガールズ・パフォーマンスの起源」 Oct 2016(University of Geneva, Geneva, Switzerland)
(Conference Presentation)'The Rise of Japanese Actresses and Their Trans-cultural Flows' Sep 2016, Joint East Asia Studies Conference(SOAS University of London, London, UK)
(ワークショップ)「ロンドンの劇場文化」2015年9月 英米文化学会全国大会(昭和女子大学)
(Conference Presentation)'Early 20th Century London as a Special Site for Intercultural Contact between British and Japanese Theatre: Viewpoint of Actress Ritsuko Mori' Aug 2015, Performance Studies international Annual Conference(Aomori Museum & Keio University, Aomori, Japan)
(Conference Presentation)An Intercultural Contact of the Actress in the Stratification of Japanese Modern Theatre: Ritsuko Mori's stay in London (1913) Aug 2014,The International Federation for Theatre Research Annual Conference(University of Warwick, Warwick, UK)
(研究発表)「<ナショナル・インスティテュート>としてのドゥルリー・レーン劇場」2013年7月 英米文化学会劇場文化分科会(明治大学)
(研究発表)「クリスマス・パントマイムの伝統と革新―ダン・リーノを中心に」2013年6月 日本演劇学会全国大会(共立女子大学)
(研究発表)「ロイヤル・コート劇場再考―インターナショナルへの直面、ナショナルの想像力」2012年10月 英米文化学会劇場文化分科会(清泉女子大学)
(講座)「英国演劇における変容する『お気に召すまま』上演」 明治大学学部間共通講座「シェイクスピア劇の現代的魅力」2012年7月(明治大学)
(研究発表)「英国近代演劇における婦人参政権運動の意味―エリザベス・ロビンズを中心に」2012年6月 日本演劇学会全国大会(近畿大学)
(講座)「冬物語」上演におけるセンス・オブ・ワンダー明治大学学部間共通講座「シェイクスピア劇の現代的魅力」2011年6月(明治大学)
(研究発表)「グランヴィル・バーカーの「あるべき演劇」についての考察」2009年11月 英米文化学会例会(日本大学)
(研究発表)「グランヴィル・バーカーのアンサンブル模索―シェイクスピア上演から見えるもの」2008年6月 日本演劇学会全国大会(日本橋学館大学)
(講座)「英国近代演劇における『夏の夜の夢』」明治大学学部間共通講座「シェイクスピア劇の現代的魅力」2010年6月(明治大学)
(講座)「『十二夜』におけるアンサンブル演技」明治大学学部間共通講座「シェイクスピア劇の現代的魅力」2009年6月(明治大学)
(研究発表)「グランヴィル・バーカーの理想『ノーマルな戯曲』とは何か-『マドラス商店』初演をめぐるプロパガンダィズムの行方」2006年12月 西洋比較演劇研究会(成城大学)
(研究発表)「グランヴィル・バーカーとファンタジー」2004年6月 日本演劇学会全国大会(早稲田大学)
(研究発表)「RADAの誕生」2000年1月 明治大学大学院演劇学研究会(明治大学)

科学研究費助成事業
採択状況

日本学術振興会: 科研費 基盤研究Ⅽ 研究代表者 「英国国立劇場構想形成過程における公共圏の考察―『我々の演劇』の誕生」2019年度 - 2024年度
日本学術振興会:科研費 基盤研究C 研究代表者「英国国立劇場構想過程における『国家』の概念」2016年度~2018年度
日本学術振興会:科研費 基盤研究C 研究代表者「英国国立劇場構想の形成過程における<ナショナリズム/インターナショナリズム>」2013年度~2015年度

その他の研究活動

(訳者書評)「演劇の公共圏」『演劇学論集』(75) 121-121 2022年12月
(書評)「『演劇と音楽』ー聴くという観客の経験ー 」『演劇学論集』 (73) 122-128 2021年12月
(解説文)「スカイハイ・カーニヴァル『夏の夜の夢』―エマ・ライスの演出」2016年11月『MSP(Meiji University Shakespeare Production)公演パンフレット』
(書評)「チェーホフをいかに上演するか」2013年1月『明治大学広報』 
(解説文)「荒地、あるいは最も幸福なアーデンの森」2012年11月『MSP(Meiji University Shakespeare Production)公演パンフレット』
(エッセイ)「研究の樹」2012年3月『文芸研究 明治大学文学部紀要』106号
(解説文)「よみがえる『冬物語』の<センス・オブ・ワンダー>」2011年11月『MSP(Meiji University Shakespeare Production)公演パンフレット』
(劇評)「『どまつり』の後で―演劇と祝祭が交差する場」2011年9月2日『中日新聞』
(劇評)「劇場に響く一篇の詩―T ・Sエリオットの『荒地』」2011年3月『劇・ドラマ』48号
(小論)「1956年のテレンス・ラティガン―英国演劇史の潮目」2010年6月『劇・ドラマ』46号
(劇評)「コルテオ―クラウンの葬列にみる近代サーカスの再生」2010年4月『劇・ドラマ』45号
(劇評)「ストッパードの『創造的過去の表現』―コースト・オブ・ユートピア」2009年10月『劇・ドラマ』44号
(小論)「ドゥルリー・レーン劇場で英国に出会う」2009年6月『劇・ドラマ』43号
(劇評)「日陰者に照る月―オニール劇のアメリカン・ナイト・ブルー」2009年4月『劇・ドラマ』42号
(小論)「女優のリアル・セルフ ヴィクトリア朝末期の演劇挿話」2008年11月『劇・ドラマ』41号
(劇評)「春琴 マクバーニーが描く谷崎の世界」2008年7月『劇・ドラマ』第40号
(小論)「エウリピデス再演へのギルバート・マリーのまなざし」2007年10月『劇・ドラマ』第38号
(小論)「風習喜劇と劇場のサマセット・モーム」2007年5月『劇・ドラマ』第37号
(小論)「1934年、ジョン・ギールグッドによる『最高のハムレット』」2006年6月『劇・ドラマ』第34号
(小論)「グランヴィル・バーカーのクリスマス・ファンタジー」2003年10月『劇・ドラマ』第29号
(小論)「英国演劇教育のはじまり」2001年9月『シアター&ポリシー』第9号
(小論)「グランヴィル・バーカーと「ショーの家」の観客」2001年9月『劇・ドラマ』第24号
(小論)「グランヴィル・バーカー、シェイクスピアとの出会い」2001年1月『劇・ドラマ』第22号

教     育     業     績
授業科目

多元文化論、英語英米研究基礎、パフォーミングアーツ論、英語圏文学を読む、海外女性文学、国際比較文化研究I、国際比較文化研究II、芸術

その他の教育活動

(ワークショップ)「戯曲ワールドフェス」2022年12月(愛知芸術劇場)
(セミナー)「多文化研究セミナー」2019年7月(椙山女学園大学)
(セミナー)「多文化研究セミナー」2018年10月、11月(椙山女学園大学)
(シンポジウム)「共有しうる想像力―ゴーストの顕現、あるいはグローバル時代における不可視の可視化」2017年11月(椙山女学園大学)
(シンポジウム)「劇場×大学=シェイクスピアの魅力倍増計画~劇場へ発信するマクベス・プロジェクト~」2015年7月(椙山女学園大学)
(コーディネート)劇場インターンシップ 2014~2015年(穂の国とよはし芸術劇場)2014年~継続中(愛知県劇術劇場) 
(シンポジウム)「劇場×大学=文化~文化研究・教育の現在化、劇場法への対応~」 2014年11月(椙山女学園大学)
(コーディネート)あいちトリエンナーレ(国際芸術祭)インターン学生 2013年8月(愛知芸術文化センター)
(セミナー)椙山女学園大学×劇王のコラボ・プロジェクト 2013月2月(長久手文化の家)
(セミナー)椙山女学園大学・椙山高校合同セミナー「国際的視座で考える青少年演劇の未来」2012年10月(椙山高校)
(コーディネート)沖縄青少年国際演劇祭インターン 2012年7月(沖縄市)
(セミナー)「いま、わたしたちは何を観たいのか―欧米のドラマ教育から考える」2012年1月(椙山女学園大学)

そ        の        他
学部教員紹介ページ

https://www.sugiyama-u.ac.jp/univ/academics/scs/express/teacher/

学術機関リポジトリ

https://lib.sugiyama-u.repo.nii.ac.jp/