各学部・学科の教員を検索することができます。
表示された教員名をクリックすると、「専門分野」「研究テーマ」
「研究業績」など閲覧ができます。
プ ロ フ ィ ー ル |
所属 |
情報社会学部 情報デザイン学科
|
氏名 |
松山 智恵子 |
職階 | 教授 |
学歴 | 名古屋工業大学大学院工学研究科電気情報工学専攻博士後期課程 修了 |
学位 | 博士(工学) |
職歴 |
平成 4年4月
|
椙山女学園大学生活科学部助手
|
(平成12年3月まで)
|
平成 6年4月
|
名古屋短期大学非常勤講師「情報処理」
|
(平成6年9月まで)
|
平成 12年4月
|
椙山女学園大学文化情報学部助手
|
(平成21年3月まで)
|
平成 21年4月
|
椙山女学園大学文化情報学部助教
|
(平成23年3月まで)
|
平成 23年4月
|
椙山女学園大学文化情報学部講師
|
(平成26年3月まで)
|
平成 26年4月
|
椙山女学園大学文化情報学部准教授
|
(令和6年3月まで)
|
平成 29年4月
|
椙山女学園大学大学情報教育開発センター教育研究主幹
|
(現在に至る)
|
令和 6年4月 |
椙山女学園大学情報社会学部教授 |
(現在に至る) |
|
専門分野 | 情報教育・教育工学 |
研究テーマ | 情報教育、プログラミング教育に関する研究
地域連携・Web情報発信 |
所属学会 | 情報処理学会、教育システム情報学会 |
研 究 業 績 |
著書 | ・情報科学概論(共著)(1996.4) 講談社
・Development of Teaching Materials for Students to Tackle Programming with Interest and its Effectiveness,Java in Academia and Research(共著)(2012.12)Concept Press Ltd. |
論文 | ・「遠隔授業のクラスによる受講状況の比較~「コンピュータと情報Ⅱ」の履修者調査から~」2022年3月 「椙山女学園大学文化情報学部紀要」第21巻 pp.87-98
・「情報リテラシー科目における遠隔授業に関する調査~2020年度後期「コンピュータと情報Ⅱ」から~」2022年3月 「椙山女学園大学文化情報学部紀要」第21巻 pp.75-86
・「Google ClassroomによるPCが必須な科目の遠隔授業の実施と評価」2022年2月 「経営総合科学(経営総合科学研究所紀要)」116号 pp.17-39
・「遠隔授業における学生支援システムの開発とその実証-文化情報学部の事例-」2021年3月「椙山女学園大学文化情報学部紀要」第20巻 pp.23-32
・「情報リテラシー科目の履修者にみる新入学生のコンピュータと親和性とタイピング力」2019年3月「椙山女学園大学文化情報学部紀要」第18巻 pp.99-111
・「ソフトウェア開発業務と文系学生との親和性について」(論説)2019年2月「経営総合科学(経営総合科学研究所紀要)」第110号 pp.105-119
・「ソフトウェア開発プロセスの体得方法としてのプログラミングによる動画制作」(論説)2018年2月 「経営総合科学(経営総合科学研究所紀要)」108号 pp.65-84
・「文化情報学部における新入学生の情報リテラシー力の変容」2017年3月「椙山女学園大学文化情報学部紀要」第16巻 pp.135-146
・「新入学生の情報リテラシー力の推移(その2)―平成24年度~平成28年度の新入学生の情報リテラシーに関する調査から―」2017年3月 「椙山女学園大学研究論集」第48号自然科学篇 pp.25-36
・「新入学生の情報リテラシー力の推移(その1)―平成19年度~平成23年度の新入学生の情報リテラシーに関する調査から―」2017年3月 「椙山女学園大学研究論集」第48号自然科学篇 pp.13-24
・「年度による新入生のタイピング力の推移―文化情報学部新入生を例として―」2015年3月 「椙山女学園大学研究論集」第46号自然科学篇 pp.13-19
・「新入生のタイピング練習効果の推移」 2015年3月 「椙山女学園大学文化情報学部紀要」 第14巻 pp.101-109
・「地域連携によるインターネット情報発信の試み-「バーチャルひがしやま動物園&植物園」サイトの構築―」2014年3月 「椙山女学園大学研究論集」第45号社会科学篇 pp.151-166
・「プログラム作成力の評価におけるファンクションポイントの重み付けについての検討」2014年3月 「椙山女学園大学文化情報学部紀要」第13巻 pp.113-121
・「初年次教育プログラムの実践と課題-メディア情報学科における二年間の取り組みから-」2014年3月 「椙山女学園大学文化情報学部紀要」第13巻 pp.37-44
・「東日本大震災・映像ドキュメントの制作と発信ー被災地連携プロジェクトの実践研究-」共著 2013年3月 「椙山女学園大学研究論集」第44号社会科学篇 pp.87-102
・「大学と科学館との映像制作連携の試み-名古屋市科学館プロジェクト報告―」共著 2013年3月 「椙山女学園大学文化情報学部紀要」第12巻 pp.45-54
・「地域連携によるメディア教育モデル構築の研究」共著 2012年3月 「椙山女学園大学研究論集」第43号社会科学篇 pp.197-201
・「プログラム作成力の評価におけるLOCとFPのグルーピングによる相関係数についての検討」共著 2012年3月 「椙山女学園大学研究論集」第43号自然科学篇, pp.77-88
【国際会議】
・”Grouping Beginner’s Programmings Abilitiy for Animation Creation Using Cluster Analysis”(査読付き)共同 2012.8月, 13th ACIS International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence,Networking,and Parallel/ Distributed Computing (SNPD2012), pp.785-790
・”Effect of Touch-typing Practices in Computer Literacy and Evaluation of its Continuity”(査読付き)共同 2011.7月, 2011 12th ACIS International Conference on Software Engineering, Aricficial Intelligence Networking and Parallel Distributed Computing (SNPD 2011) pp.205-210
・”Quantitative Comparison by the Function Point of Beginner’s Programming Ability in the Animation Creation”(査読付き) 共同 2010.8月, 9th IEEE/ACIS International Conference on Computer and Information Science (ICIS 2010) pp.799-804
|
その他の研究活動 | 「バーチャルひがしやま動物園&植物園」共作 (http://www.ci.sugiyama-u.ac.jp/vhzbg/)(2012年3月開設)
同上 2014年度の卒業研究として学生によるサイトのリニューアルを実施した(2015年3月)
上記サイトは2023年に公開終了 |
教 育 業 績 |
授業科目 | コンピュータと情報Ⅰ、コンピュータと情報Ⅱ、ファーストイヤーゼミ、基礎演習、デジタルメディア基礎、画像編集技法、デジタルメディア論、インターネット技法、Webプログラミング、展開演習2、卒業研究指導1、卒業研究指導2、卒業研究 |
そ の 他 |
学部教員紹介ページ | https://www.sugiyama-u.ac.jp/univ/academics/ci/culture/teacher/ |
学術機関リポジトリ | https://lib.sugiyama-u.repo.nii.ac.jp/ |