椙山女学園大学・大学院

ホーム サイトマップ

丹羽 健太郎

前に戻る
プ   ロ   フ   ィ   ー   ル
所属

教育学部 子ども発達学科
教育学研究科  教育学専攻 (修士課程)

氏名

丹羽 健太郎

職階

准教授

学歴

筑波大学大学院人間総合科学研究科感性認知脳科学専攻 (一貫制博士課程) 修了

学位

博士 (学術) 筑波大学

職歴
平成12年4月
筑波大学大学院博士課程心身障害学研究科 研究生
(平成13年3月まで)
平成13年7月
土浦市保健福祉部健康増進課 幼児ことばの教室 指導 (非常勤)
(平成19年3月まで)
平成15年4月
関城町保健福祉課 ことばの教室 発達相談員 (非常勤)
(平成17年3月まで)
平成15年4月
土浦恊同病院 小児科心理士 (非常勤)
(平成17年6月まで)
平成15年6月
筑波大学 ティーチングアシスタント
(平成17年3月まで)
平成15年9月
社会福祉法人窓愛園 児童養護施設窓愛園 心理士 (非常勤)
(平成22年3月まで)
平成16年4月
関城町教育委員会 心理相談員 (非常勤)
(平成17年3月まで)
平成17年4月
筑西市保健福祉部健康増進課 発達支援事業 心理発達相談員 (非常勤)
(平成21年3月まで)
平成19年4月
土浦市保健福祉部健康増進課 すこやか健康診査 心理判定・相談員 (非常勤)
(平成22年3月まで)
平成20年1月
社会福祉法人和順福祉会真壁保育園 心理発達相談員 (非常勤)
(平成22年3月まで)
平成20年4月
阿見町健康づくり課療育相談事業 心理相談員 (非常勤)
(平成22年3月まで)
平成22年4月
社会福祉法人邦友会 情緒障害児短期治療施設 那須こどもの家 基幹的職員・フロアリーダー・心理療法担当職員統括 (常勤・兼務)
(平成27年3月まで)
平成27年4月
川口短期大学こども学科 講師 (専任)
(平成31年3月まで)
平成28年4月
鶴見大学短期大学部 講師 (非常勤) 「特別支援保育」
(平成29年3月まで)
平成30年4月
埼玉学園大学大学院心理学研究科 講師 (非常勤) 「障害者 (児) 心理学特論 (福祉分野に関する理論と支援の展開) 」
(平成31年3月まで)
平成30年4月
埼玉県南部保健所 「子どもの心の健康相談」 心理担当 (非常勤) (H31.3までは保育担当)
(令和2年3月まで)
平成31年4月
川口短期大学こども学科 准教授 (専任)
(令和2年3月まで)
平成31年4月
社会福祉法人ともに福祉会 児童発達支援センターまる 春日部市「子どもの発達支援巡回指導」巡回相談員 (非常勤)
(令和2年3月まで)
令和2年4月
椙山女学園大学教育学部子ども発達学科 准教授 (専任)
(現在に至る)
令和2年4月
椙山女学園大学大学院教育学研究科 (修士課程) 准教授 (専任)
(現在に至る)
令和5年7月 名古屋市統合保育スーパーバイザー (非常勤) (現在に至る)
専門分野

発達行動障害学

研究テーマ

・虐待を受けた子どもたちの理解と支援方法の構築
・保育所や幼稚園における困難を抱えた子どもたちの理解と支援方法の構築

所属学会

日本子ども虐待防止学会, 日本小児精神神経学会, 日本ソーシャルペダゴジー学会,日本小児心身医学会, 日本児童青年精神医学会, 日本トラウマティックストレス学会, 日本保育者養成教育学会, 日本乳幼児教育・保育養成学会, 日本保育学会,日本乳幼児医学心理学会,社会福祉学会,International Society for Prevention of Child Abuse and Neglect

研     究     業     績
著書

・丹羽健太郎 (2021) : 発達障害児の理解と支援①:ASD, pp.68-83, 発達障害児の理解と支援②:ADHD・SLD, pp.80–103, 生活課題を抱える家庭の子どもの理解と援助, pp.90–103, 子ども同士の関わりと育ち合いと子どもをみる視点, pp.106–117, in 松本峰雄監修・増南太志編著, 障害児保育演習ブック, ミネルヴァ書房, 東京
・丹羽健太郎 (2017) : 自閉スペクトラム症, in 増南太志, 山本智子編集, テキスト障害児保育, 大学図書出版, 東京, pp.73-83
・丹羽健太郎 (2016) : 演習事例3「就学の支援 (自閉症スペクトラム児への対応②), in 伊藤健次編集:新時代の保育双書 新・障害のある子どもの保育第3版, みらい, pp.261-264

論文

(査読あり)
・田中裕子, 森田展彰, 大谷保和, 斎藤環, 山口玲子, 大橋洋綱, 丹羽健太郎, 櫻山豊夫 (2022) : 全国児童相談所調査の虐待事例における精神疾患がある養育者の子どもの精神症状と問題行動の特徴, 子どもの虐待とネグレクト 24 (1) 76-83
・田中裕子, 森田展彰, 大谷保和, 斎藤環, 山口玲子, 大橋洋綱, 丹羽健太郎, 櫻山豊夫 (2020) : 精神疾患がある養育者による児童虐待事例の特徴:全国児童相談所通告事例の調査データ, 子どもの虐待とネグレクト 22 (2) 204-213
・森田展彰, 大谷保和, 大橋洋綱, 山口玲子, 丹羽健太郎, 新井清美, 櫻山豊夫 (2020) : アルコール・薬物依存症のある養育者による子ども虐待事例の研究 : 全国児童相談所に対する通告された子ども虐待事例の分析より, 日本アルコール・薬物医学会雑誌55 (2) 49-68
・丹羽健太郎, 宮本信也 (2009) : 児童養護施設に在所する児童の認知特徴: WISC-Ⅲを用いた分析, 小児の精神と神経49 (4) 307-316
・徳山美知代, 森田展彰, 菊池春樹, 丹羽健太郎, 三鈷泰代 (2009) : 児童養護施設の被虐待児童とケアワーカーのアタッチメントに焦点をあてたプログラムの有効性の検討, 子どもの虐待とネグレクト11 (2) : 230-244
・大原美知子, 妹尾栄一, 信田さよ子, 高橋郁絵, 古賀絵子, 谷部陽子, 春原由紀, 森田展彰, 古市志麻, 宮川千春, 上原由紀, 高梨朋美, 丹羽健太郎 (2009) : ドメスティック・バイオレンスに曝された母子に対する同時並行グループプログラムの試み (その3) —母親の回復過程について—, 子どもの虐待とネグレクト11 (1) : 90-97
・春原由紀, 森田展彰, 古市志麻, 信田さよ子, 妹尾栄一, 大原美知子, 高橋郁絵, 古賀絵子, 宮川千春, 上原由紀, 高梨朋美, 谷部陽子, 丹羽健太郎 (2009) : ドメスティック・バイオレンスに曝された母子に対する同時並行グループプログラムの試み (その2) —子どもグループについて—, 子どもの虐待とネグレクト11 (1) : 81-89
・森田展彰, 春原由紀, 古市志麻, 信田さよ子, 妹尾栄一, 大原美知子, 高橋郁絵, 古賀絵子, 宮川千春, 上原由紀, 高梨朋美, 谷部陽子, 丹羽健太郎 (2009) : ドメスティック・バイオレンスに曝された母子に対する同時並行グループプログラムの試み (その1) —プログラムの概要と子どもに関する有効性—, 子どもの虐待とネグレクト11 (1) : 69-80
・丹羽健太郎, 宮本信也 (2005) : 被虐待児における攻撃性に関する検討 -不表出性攻撃とストレス反応・内向的行動との関係から-, 子どもの虐待とネグレクト7 (2) : 203-208
(学位論文)
・丹羽健太郎 (2006) : 児童養護施設在所児の言語能力に関する検討, 筑波大学
(査読なし)
・丹羽健太郎, 寺井陽一, 松村齋 (2022) : 虐待を受けた子どもたちへの教育指導経験蓄積のための基礎的検討, 椙山人間学研究, 17 : 72-86
・丹羽健太郎 (2021) : 虐待を受けた知的障害のある子どもへの教育指導法に関する一考察, 椙山女学園大学教育学部紀要, 15 : 209-218
・丹羽健太郎 (2018) : 保育者養成校において就職活動停滞後に不安の理解と行動目標の管理によって就職へと至った短大生の事例, 川口短期大学紀要, 32 : 197-206
・井上清美, 笠井かほる, 大橋修一, 加藤邦子, 木谷安憲, 小川房子, 丹羽健太郎 (2016) : 保育・教職実践演習における「教員の専門性」を活かした授業展開, 川口短期大学紀要, 30 : 115-129
・春原由紀, 森田展彰, 古市志麻, 丹羽健太郎, 上原由紀, 高梨朋美, 宮川千春 (2008) : DVに曝されたこどもたちへの援助 —コンカレントプログラムの実践—, 武蔵野大学心理臨床センター紀要, 8 : 19-61
(報告書等)
・伊藤一統, 伊藤博美, 小島千恵子, 田中浩二, 西川ひろ子, 丹羽健太郎, 朴信永, 廿麻乃, 弘中陽子, 湯地宏樹, 湯地由美 (2022) : 令和2年度一般社団法人全国保育士養成協議会 学術研究助成研究課題研究「コロナウイルス拡散防止対応に迫られた状況下での実習運営対応に関する調査研究」 (研究代表者 : 伊藤一統)
・奥田晃久, 丹羽健太郎 (2020) 一時保護の長期化の要因に関する質的分析, in 全国児童相談所長会, 全児相「児童相談所の実態に関する調査」 (考察) 報告書, 109 (別冊) : 151-169
・丹羽健太郎, 井上清美, 小山内和弘, 齊藤淳子 (2020) : 川口短期大学研究助成報告書「受講者ニーズと卒後教育の視点に立った保育実習指導 (施設) の試み」 (研究代表者 : 丹羽健太郎)
・太田俊己, 酒井幸子, 守巧, 前田泰弘, 小笠原明子, 橋本淳一, 甲賀崇史, 杉﨑雅子, 浅川茂実, 丹羽健太郎, 広瀬由紀, 相沢和恵, 中野圭子, 城倉登代子, 室井佑美, 森依子, 藤井惠美子, 金谷公子 (2020) : 令和元年度 文部科学省委託「幼児教育の教育課題に対応した指導方法等充実調査研究」特別な配慮を必要とする幼児を含む教育・保育の実践課題に関する実態調査 (研究代表者 : 太田俊樹)
・丹羽健太郎, 奥田晃久, 川松亮, 森田展彰 (2019) : 一時保護の長期化の実態および要因に関する調査研究, 平成30年度子ども・子育て支援推進調査研究事業の国庫補助協議「児童相談所の実態に関する調査」結果報告書 (研究代表者 : 森田展彰) : 281-334
・丹羽健太郎 (2018) : 子育ち・子育て支援に関わる人材養成の実証的検討, 第一生命財団調査研究報告書 子育ち・子育ての地域援助システムの研究 -ジェネラティビティに関するインタビュー調査から (研究代表者:加藤邦子) : 50-72

研究発表

・丹羽健太郎, 寺井陽一, 松村齋 (2022) : 虐待を受けた子どもたちへの教育指導経験蓄積のための基礎的検討, 椙山人間学研究センター事業研究成果報告会 (オンライン開催)
・西川ひろ子, 伊藤一統, 川俣美砂子, 丹羽健太郎, 朴信永, 廿麻乃, 弘中陽子, 湯地宏樹, 湯地由美 (2022) : コロナウイルス拡散防止対応に迫られた状況下での実習運営対応に関する調査研究, 日本保育者養成教育学会第6回大会 (オンライン開催)
・伊藤一統, 伊藤博美, 小島千恵子, 田中浩二, 西川ひろ子, 丹羽健太郎, 朴信永, 廿麻乃, 弘中陽子, 湯地宏樹, 湯地由美 (2021) : コロナウイルス拡散防止対応に迫られた状況下での実習運営対応に関する調査研究, 令和3年度全国保育士養成セミナー (オンライン開催)
・星野崇啓, 井上寛子, 藤澤陽子, 丹羽健太郎 (2021) : 体験の手配者 (experience arranger) としての施設職員について考える (学会企画シンポジウム), 日本ソーシャルペダゴジー学会第5回学術集会 (オンライン)
・森田展彰, 大貝保和, 丹羽健太郎, 田﨑みどり, 齋藤知子 (2019) : 当事者のニーズに合った支援を行うために, エビデンスの収集とそれを生かす対話をどのように行うべきか? (公募シンポジウム), 日本子ども虐待防止学会第25回学術集会, 神戸国際会議場・神戸ポートピアホテル
・丹羽健太郎 (2019) : 障害児者施設に就職した学生の進路変更に対する養成の関与 —計量テキスト分析を用いて—, 保育者養成教育学会第3回研究大会, 東北福祉大学
・森田展彰, 川口由起子, 山口玲子, 丹羽健太郎, 種田綾乃, 大宮宗一郎, 玉井紀子, 新井清美, 田崎みどり, 田中恵次, 大谷保和 (2018) : エビデンスを基にした援助者や養育者への支援ツールの開発とその有効な活用方法の検討 (自主シンポジウム) , 日本子ども虐待防止学会第24回学術集会, 川崎医療福祉大
・遠藤嵩仁, 丹羽健太郎, 豊田健士, 古賀智也 (2018): 児童心理治療施設入所児童の家族形態ときょうだいに関する実態調査, 日本子ども虐待防止学会第24回学術集会, 川崎医療福祉大
・田代靖子, 丹羽健太郎 (2017) : 精神科より児童心理治療施設に入所し, 地域移行した自閉症スペクトラム児における支援の一考察, 日本子ども虐待防止学会第23回学術集会, 幕張メッセ国際会議場
・豊田健士, 丹羽健太郎 (2017) : 開設5年目の児童心理治療施設 (旧情緒障害児短期治療施設) における家族支援の現状, 日本子ども虐待防止学会第23回学術集会, 幕張メッセ国際会議場
・丹羽健太郎 (2017) : 児童心理治療施設 (旧情緒障害児短期治療施設) 退所後の就学に関する検討 —特別支援学校への進学者を中心に—, 日本子ども虐待防止学会第23回学術集会, 幕張メッセ国際会議場
・丹羽健太郎, 豊田健士, 鈴木靖子, 中山和幸, 小林香梨 (2016) : 情緒障害児短期治療施設における身体特徴の検討 身長と体重の分析から, 日本子ども虐待防止学会第22回学術集会, 大阪国際会議場
・下泉秀夫, 小笠原彩, 丹羽健太郎, 渡辺浩史 (2016) : レジリエンスを認めた症例を考える, 日本小児精神神経学会第113回学術集会, 東京大学
・小笠原彩, 丹羽健太郎, 渡辺浩史, 下泉秀夫, 木島正美 (2013) : 情緒障害児短期治療施設開設後3年間の概要, 日本小児精神神経学会第109回学術集会, 大宮ソニックシティ
・小笠原彩, 丹羽健太郎, 渡辺浩史 (2012) : 情緒障害児短期治療施設入所児童の不定愁, 日本小児心身医学会第31回学術集会, 米子コンベンションセンター
・丹羽健太郎, 小笠原彩, 下泉秀夫, 篠崎香梨, 豊田健士, 金子茉以, 鈴木靖子, 秋場博 (2011) : 開設後1年が経過した情緒障害児短期治療施設の状況, 日本子ども虐待防止学会第17回学術集会, つくば国際会議場
・小笠原彩, 丹羽健太郎, 滝口慎一郎, 桑島真理, 下泉秀夫, 秋場博 (2011) : 平成22年4月に新設した情緒障害児短期治療施設入所児童の概要, 日本小児精神神経学会第105回学術集会, 於朱鷺メッセ
・丹羽健太郎, 宮本信也 (2009) : 場面緘黙を持つ保育園児のための疾病概念理解と家庭との連携を主軸とした支援導入の試み, 日本育療学会第13回学術集会, 筑波大学

その他の研究活動

・文部科学省初等中等教育局 2023年度 幼児教育施設の機能を生かした幼児の学び強化事業「特別な配慮を必要とする幼児の幼保小接続期における切れ目ない支援の実現にむけた調査研究」 (調査研究実行委員会代表者:守 巧) 調査研究実行委員
・文部科学省初等中等教育局 2019年度 幼児教育施設の機能を生かした幼児の学び強化事業 特別な配慮を必要とする幼児の幼保小接続期における切れ目ない支援の実現にむけた調査研究「特別な配慮を要する幼児を含む教育・保育実践を高める指導モデルの構築」 (調査研究実行委員会代表者:太田俊己) 調査研究実行委員 (終了)
・厚生労働省 平成30年度子ども・子育て支援推進調査研究事業の国庫補助協議「児童相談所の実態に関する調査」 (研究代表者:森田展彰) 分担研究者 (終了)
・国立研究開発法人化学技術振興機構 (JST) 社会技術研究開発センター (RISTEX) 安全な暮らしをつくる新しい公/私空間の構築領域「全国調査データベースを用いた児童虐待の予防・早期介入システムの開発」プロジェクト (研究代表者:森田展彰) 分担研究者 (終了)

教     育     業     績
授業科目

学部:障害児保育演習, 社会的養護Ⅰ, 特別支援教育Ⅰ, 特別支援教育Ⅱ, 知的障害児の心理, ケースメソッドA, 子ども家庭福祉, 社会福祉, 保育実習指導ⅠB (児童福祉施設) , 保育実習ⅠB (児童福祉施設) , 保育実習指導Ⅲ (児童福祉施設) , 保育実習Ⅲ (児童福祉施設) , 卒業研究, 介護等体験
研究科:障害児保育特論,臨床発達心理学特論

その他の教育活動

・令和2年度免許状更新講習講師 (分担) 「選択領域C1『神経発達症群 (発達障害) の理解と対応』」オンデマンド (2020.8)
・令和元年度国分寺市キャリアアップ研修講師 「障害の理解」, 「障害児の発達の援助」 (2019.10,11)

そ        の        他
社会活動

(委員・スーパーバイザー等)
・公認心理師の会 福祉・障害専門部会員, 倫理・職責・関法規委員会委員 (2021.10〜)
・乳幼児教育・保育者養成学会 特別支援教育研究部会員 (2020.4〜)
・日本ソーシャルペダゴジー学会 理事 (2019.2〜)
・日本子ども虐待防止学会 学術集会支援委員会委員 (2016.11〜)
・日本子ども虐待防止学会 広報委員会委員 (2015.11〜)
・児童心理治療施設那須こどもの家 スーパーバイザー (2015.4〜)
(研修会講師等)
・中央区子ども・子育て支援事業 子育て支援講座講師「子どもに伝わるほめ方・しかり方」 (2023.6)
・墨田区子育て支援総合支援センター事業講師「子どもとのコミュニケーションスキルアップ講座〜CAREプログラムを使って〜」 (2023.6)
・東海自治体大学分科会講師・助言者「貧困下にある子どもたちの理解と子どもの発達における貧困の影響」 (2023.5)
・なかがわっ子サポーター (子育て支援者) ステップアップ講座講師「困難を抱える子とその親へのサポートについて~障害等の理解と支援を中心に~」 (2023.2)
・愛知県学校保健会県立学校部名瀬支部第2回養護教諭会研修会講師「家庭から学校、そして社会へ向かう“気になる”子どもたち—高校でできる対応について—」 (2022.12)
・名古屋民間保育園連盟 令和4年度障害児保育研修会②講師「障害の理解:あの子のことをもっとわかるために パートⅡ」 (2022.11)
・椙山女学園大学附属幼稚園保護者向け講演講師「子どもたちの日常。そこに映るもの」 (2022.10)
・2022年度公認心理師の会年次総会 福祉障害部会企画シンポジウム 虐待を受けた子どもたちが児童福祉施設を経て地域に戻るとき、予防と健全育成のために、さまざまな場でどう支えるか? 話題提供「地域が子どもたちを迎える時に」 (2022.9)
・神奈川LD協会夏のセミナー2022講師「さみしさをもつ子どもたちへの対応—家庭環境に配慮が必要な子どもたちに学校で出来るポイント—」 (2022.8)
・上越教育大学特別支援教育担当者資質向上研修・養成 第4回講師「情緒的な困難を抱える子どもたちの理解と支援—子ども虐待の話題を中心に—」 (2022.8)
・中央区子ども・子育て支援事業 子育て支援講座講師「子どもに伝わるほめ方・しかり方」 (2022.7, 12)
・墨田区子育て支援総合支援センター事業講師「子どもとのコミュニケーションスキルアップ講座〜CAREプログラムを使って〜」 (2022.6, 12)
・児童養護施設希望の家CAREプログラム講師 (2022.2)
・中央区立児童館児童指導員研修講師「子どもに伝わるほめ方・しかり方」 (2021.12)
・名古屋民間保育園連盟 障害児保育研修会講師「“障害”の理解:あの子のことをもっとわかるために」 (2021.11)
・中央区子ども・子育て支援事業 子育て支援講座講師「子どもに伝わるほめ方・しかり方」 (2021.10, 11)
・公認心理師の会2021年度年次総会シンポジウム企画・話題提供者「児童福祉施設における虐待を受けた子どもたちへの心理支援」, オンデマンド (2021.11)
・第60回関東ブロック母子生活支援施設研究協議会 第2分科会助言者「母子世帯の多様化による子の支援と今後に繋げる家族支援を考える」 (2021.7)
・墨田区子育て支援総合支援センター事業講師「子どもとのコミュニケーションスキルアップ講座〜CAREプログラムを使って〜」 (2021.6, 11 )
・国分寺市基幹型保育所システム事業研修講師「障害児保育〜子どもに寄り添うって何だろう?」資料研修 (2020.12)
・墨田区子育て支援総合支援センター事業講師「子どもとのコミュニケーションスキルアップ講座〜CAREプログラムを使って〜」 (2020.11)
・中央区立子ども家庭支援センター子育て講座講師 「子どもに伝わるほめ方・しかり方」 (2020.10)
・第2回筑西市発達支援勉強会・情報交換会および子育て支援センター連絡会講師 「発達支援における「信頼」の構築を目指して 〜“トラウマ”を抱えた家族とのかかわり〜」 (2019.12)
・母子生活支援施設むつみ荘施設内研修会講師 「事例検討会」 (2019.11)
・墨田区子育て支援総合支援センター CARE講座講師 (2019.7, 11)
・中央区立子ども家庭支援センター子育て講座講師 「子どもに伝わるほめ方・しかり方」 (2019.11)
・令和元年度 茨城県特別支援学校教育研究会研修会講師 「特別支援の必要な子どもたちを見守り,育てるために」 (2019.8)
・第59回全国母子生活支援施設協議会関東ブロック研究協議会助言者 「将来を見いだせない母と子への生活支援」 (2019.7)
・ 平成31年度筑西保健所要支援妊産婦支援体制整備に係る「連携会議」第1回母と子のサポート会議講師 「複雑な要因を持つ事例の支援について」 (2019.5)
・埼玉県南部保健所小児精神研修会講師 「発達に課題のある事例をもとにした子どもの特性理解と対応方法について〜支援者が子どもを取り巻く環境を整えていくために〜」 (2018.12)
・平成30年度総合母子保健・福祉ネットワーキング事業研修会講師 「子ども虐待と地域で支える仕組み」 (2018.11)
・母子生活支援施設むつみ荘施設内研修会講師 「事例検討会」 (2018.11)
・中央区立子ども家庭支援センター CARE講座 「子どもとのコミュニケーションスキルアップ講座 CAREプログラムを使って」 (2018.10)
・川口ふたば幼稚園園内研修講師 「幼稚園において「発達障害」を持つ子を教え育む」 (2018.8)
・東京サレジオ学園園内研修講師 「代替養育において「発達障害」を持つ子を育てる」 (2018.7)

学部教員紹介ページ

https://www.edu.sugiyama-u.ac.jp/staffs/index2.html

学術機関リポジトリ

https://lib.sugiyama-u.repo.nii.ac.jp/