椙山女学園大学・大学院

ホーム サイトマップ

池田 京子

前に戻る
プ   ロ   フ   ィ   ー   ル
所属

教育学部 子ども発達学科
教育学研究科  教育学専攻 (修士課程)

氏名

池田 京子

職階

特命教授

学歴

東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程修了,シュトゥットガルト国立芸術大学大学院オペラ科修了

学位

修士, Bühnenreife für Opernsänger(舞台オペラ歌手)

職歴
1984年5月
声楽家 デビュー
(至現在)
1988年4月
名古屋音楽大学 非常勤講師
(~1997年3月)
1996年4月
信州大学教育学部 助教授
(~2003年3月)
1997年4月
武蔵野音楽大学 非常勤講師
(至現在)
2002年4月
信州大学教員組織審査において、大学院(音楽教育特別研究,声楽演習,声楽研究特論)Mマル合の資格取得

2003年4月
信州大学 教育学部 教授
(~2014年3月)
2005年9月
文化庁芸術家海外派遣研修員 及び インディアナ大学ジェイコブズ音楽院 客員研修員 (米国)
(~2005年12月)
2014年4月
信州大学 学術研究院 教授 (教育学系)
(~2021年3月)
2021年4月
椙山女学園大学教育学部子ども発達学科 特命教授
(至現在)
2021年7月 信州大学 名誉教授 (至現在)
専門分野

声楽,声楽教育

研究テーマ

1.ドイツ後期ロマン派歌曲の作品研究と演奏。
2.歌声の可視化、習熟度に関連する音響特徴量による歌声評価指標の構築。

所属学会

東京二期会会員,日本演奏連盟会員,日本声楽発声学会会員,日本教育工学会会員,日本音楽教育学会会員,日本音響学会会員

研     究     業     績
著書

1.CD「日本のうた 花岡千春と奏でる 池田京子抒情歌集」WWCC-7681,2011/09/25,(有)ナミ・レコード,JAN:4988071010059
2.CD「シュトルツ 花の歌」WWCP-7147,2011/09/25,(有)ナミ・レコード,JAN:4988071010080

論文

1.ヴォルフから始めるドイツ・リート教育の可能性(単著)名古屋音楽大学研究起要第15号(1996.3)
2.教員養成課程における音楽教育についての一考察(単著)長野県音楽教育学会誌 第46号(1998.3)
3.音楽教育専攻におけるコンピュータ利用教育の目指すもの-コンピュータのできる音楽科教師の養成(共著)信州大学教育学部付属教育実践総合センター紀要『教育実践研究』No.1(2000.7)
4.有節歌曲における通作歌曲的表現について-シューベルトの「アヴェ・マリア」を中心として-(共著)日本声楽発声学会誌 第29号(査読付)(2001.5)
5.現職教員の音楽基礎力向上にむけた再教育の試み(単著)信州大学教育学部研究紀要第103号(2001.9)
6.こころざしをはたして-高野辰之と唱歌に詠われたふるさと信州-(単著)信濃教育1404号(2003.11)
7.高野辰之の文部省唱歌「故郷」の背景:詩歌・随筆・父母との書簡を通して(共著)信州大学教育学部紀要(2004.8)
8.詩人としての島崎藤村(単著)信濃教育1416号(2004.11)
9.教育学部と附属学校における相互支援のあり方-合唱指導・歌唱指導において-(共著)信州大学教育学部附属教育実践総合センター紀要『教育実践研究』(2006.9)
10.歌声の心的印象と音響特徴量との対応付けによる歌唱の習熟度評価に関する基礎的検討(共著)電子情報通信学会応用音響研究会信学技報vol.112, no.266, EA2012-75(2012.10)
11.声明から平曲に引き継がれた音楽的な特徴に関する考察(共著)信州大学教育学部研究論集11(2017.9)
12.声楽発声の習熟度に関連する音響特徴量に基づく歌声の評価指標の提案(共著)電子情報通信学会論文誌D(査読付)
DOI: 10.14923/transinfj.2019PDP0014(2019.12)
13.COVID -19 パンデミック下の高等教育機関における声楽レッスンの課題と革新(共著)研究論文(査読付)声楽発声研究,第13号pp.5-15(2023.6)

研究発表

1.アヴェ・マリアの表現,日本声楽発声学会夏季セミナー(2000.9長野)
2.ドイツ・リートの歌い方,日本声楽発声学会長野県支部第58回例会(2005.6長野)
3.アメリカ・インディアナ大学における大学院声楽教育の実際-文化庁芸術家海外特別派遣研修報告-日本声楽発声学会第85回例会(2007.5東京)
4.歌声を可視化する試み,日本声楽発声学会長野県支部第80回例会(2012,10長野)
5.The Mastery Evaluation Using Singing Learning Support System based on the Visualization of Acoustic Features of Learners’ Singing Voice. Association for the Advancement of Computing in Education [AACE] (2015.10 USA)
6.複数の女性オペラ歌手に共通する音響特徴量に関する考察,第43回教育システム情報学会全国大会(2018.9北海道)
7.歌声の印象評価語と指導語の抽出~Caro mio ben を対象として~,日本声楽発声学会 第108回例会(2018.11東京)
8.声楽の習熟度に関連する音響特徴量に基づく歌声の評価方法に関する研究,人工知能学会/身体知研究会 第27回研究会(2019.3石川)
9.長期的な専門的指導による歌声の音響特徴量の時系列変化に関する基礎的考察, 教育システム情報学会第47回全国大会講演論文集, pp.149-150( 2022.8新潟)
10. 歌声の習熟度に関連する音響特徴量とその時系列変化に関する考察, 情報処理学会研究報告, 2023-MUS-136(21):1-6(2023.2オンライン開催)




学術賞の受賞状況

JSG国際シューベルト歌曲コンクール第3位入賞
第1回名古屋市民芸術祭賞<音楽部門>
平成14年度愛知県芸術文化選奨<文化賞>
平成19年度名古屋市芸術賞<芸術奨励賞>
優秀指導者賞(日本クラシック音楽協会)

科学研究費助成事業
採択状況

1.基盤研究(B)「教員養成大学に必要な情報教育環境と情報に関する体系的カリキュラムの開発」
2.基盤研究(C)「音楽文化の交流を目的とした遠隔授業ネットワークの構築」
3.特定領域研究(A)「教員養成大学音楽教育専攻学生のメディア・リテラシーの育成に関する研究」
4.萌芽研究「コンピュータによる診断とコーチによる合唱基礎訓練のための指導法の研究」(研究者代表)
5.基盤研究(C)「ICレコーダーとMIDI端子付ピアノを用いた音楽の基礎能力向上システムの研究」(研究者代表)
6.基盤研究(C)「声の見える化による発声トレーニング法の研究」(研究者代表)
7.挑戦的萌芽研究「非同期プロセス共有によるスキル獲得支援に関する研究」
8.基盤研究(C)「声の見える化技法を応用した教師支援ツールの開発とその指導法の構築」(研究者代表)
9.基盤研究(C)「知識処理に基づく間身体性に着目した声楽指導のための身体知獲得メソッドの形式知化」(研究者代表)
10.基盤研究(C)「身体知獲得メソッドに基づく声楽・発声指導法の具体化」(研究者代表)

その他の研究活動

《リサイタル》
1.池田京子ソプラノ・リサイタル(デビュー)【独唱】名古屋中電ホール(1984.5)
2.ジョイント・リサイタル【独唱】サヴォンリンナ音楽ホール(1990.7)<フィンランド政府招聘>
3.池田京子ソプラノ・リサイタル【独唱】電気文化会館コンサートホール(1990.10)<第1回名古屋市民芸術祭賞受賞>
4.第22回清里音楽祭リサイタルの夕べ【独唱】清里清泉寮(1996.8)
5.池田京子ソプラノ・リサイタル【独唱】しらかわホール(2004.1)<平成14年度愛知県芸術文化選奨文化賞受賞記念>
6.池田京子ゲスト・リサイタル【独唱】Auer Concert Hall(2005.11)<インディアナ大学ジェイコブス音楽院ゲスト公演>
7.池田京子ソプラノ・リサイタル〜アメリカの夜〜【独唱】東京文化会館小ホ―ル(2006.9)<文化庁芸術家特別派遣報告>
8.池田京子ソプラノ・リサイタル【独唱】しらかわホール(名古屋)(2008.10)<平成19年度名古屋市芸術賞芸術奨励賞 受賞記念>
9.池田京子ソプラノ・リサイタル-演奏活動30周年記念-【独唱】津田ホール(東京)(2013.9)<日本演奏家連盟/山田康子奨励助成コンサート>
10.池田京子ソプラノ・リサイタル―尽きせぬ愛、そして祈り―【独唱】ザ・コンサートホール(名古屋)2019.10

《オーケストラとの共演》
1.題名のない音楽会シェーンベルクモノドラマ『期待』抜粋【独唱】東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団,大友直人(指揮)澁谷公会堂(東京)(1990.6)<テレビ朝日系放映>
2.ベートーヴェン「交響曲第9番」【独唱】日本フィルハーモニー交響楽団,小林研一郎(指揮)静岡市民文化会館(静岡)(1990.12)
3.直純と歌おう!新日鉄クリスマスコンサート【独唱】新日本フィルハーモニー交響楽団,山本直純(指揮)人見記念講堂(東京)(1990.12)<TBS系テレビ放映>
4.モーツァルト「レクィエム」【独唱】ベルリン交響楽団, K.P.フロール(指揮)名古屋市民文化会館大ホール(1991.4)<ベルリン交響楽団日本公演>
5.アリアの夕べ【独唱】セントラル愛知交響楽団,松尾葉子(指揮)しらかわホール(1991.11)<しらかわホール開館5周年記念>
6.フォーレ「レクィエム」【独唱】新日本交響楽団,沼尻竜典(指揮)サントリー・ホール(東京)(1995.8)<ユニセフ親善大使徹子のハートフルコンサート’95>
7.モーツァルト「戴冠ミサ」【独唱】アンサンブル of トウキョウ,Y. ツイフラ(指揮)東京芸術劇場大ホール(1992.9)
8.クリスマスコンサート【独唱】広島交響楽団,田中良和(指揮)笠岡市民会館(広島)(1992.12)
9.ヴォーン・ウィリアムズ「海の交響曲」【独唱】日本フィルハーモニー交響楽団,R.アームストロング(指揮),東京芸術劇場大ホール(1993.2)<日本フィル第23回サンデーコンサート>
10.バッハ「マタイ受難曲」【独唱】テレマン室内管弦楽団,延原武春(指揮),ザ・シンフォニーホール(大阪)(1993.7)
<コードリベット・コール定期演奏会>
11.ベートーヴェン「荘厳ミサ」【独唱】テレマン室内管弦楽団,延原武春(指揮),いずみホール(大阪)(1993.9)
12.ブラームス「ドイツ・レクィエム」【独唱】日本フィルハーモニー交響楽団,広上淳一(指揮)サントリー・大ホール(東京)(1993.10)<平成5年度文化庁芸術祭協賛公演><日本フィルハーモニー協会合唱団創立20周年記念>
13.バッハ「クリスマス・オラトリオ」【独唱】アンサンブル of トウキョウ,郡司 博(指揮)東京芸術劇場大ホール(1993.12)
14.ハイドン オラトリオ「天地創造」【独唱】新星日本交響楽団特別演奏会,新星日本交響楽団,R. ペータース(指揮)東京芸術劇場大ホール(1994.3)
15.バッハ『アンナ・マグダレーナ・バッハの為の音楽帳』【独唱】コレギウム・ムジクム・テレマン,延原武春(指揮)ザ・コンサートホール(愛知)(1995.8)<名古屋国際室内楽フェスティバル'95>
16.ペルゴレ―ジ『奥様女中』(演奏会形式)【独唱】コレギウム・ムジクム・テレマン,中野振一郎(指揮・チェンバロ)東京文化会館小ホール(1997.8)<名古屋国際室内楽フェスティバル'97>
17.『俵 孝太郎』のおすすめコンサート〜復活!浅草オペラ〜【独唱】新日本フィルハーモニー交響楽団,松尾葉子(指揮)すみだトリフォニーホール(東京)(1998.6)
18.バッハ「ロ短調ミサ」【独唱】アンサンブルofトウキョウ,W.J.ベック(指揮)北とぴあ さくらホール(東京)(1998.10)<アンサンブルクライス第4回定期演奏会>
19.バッハ「ヨハネ受難曲」【独唱】テレマン室内管弦楽団,延原武春(指揮)ザ・シンフォニーホール(大阪)(1999.5)
20.バッハ「コーヒーカンタータ」【独唱】コレギウム・ムジクム・テレマン,中野振一郎(指揮・チェンバロ)ザ・コンサートホール(愛知)(2000.7)<名古屋国際室内楽フェスティバル 2000>
21.心に響くニッポンの歌【独唱】セントラル愛知交響楽団,濱津清仁(指揮)しらかわホール(2007.6)<セントラル愛知交響楽団・特別演奏会>
22.セントラル愛知交響楽団・海外特別演奏会【独唱】セントラル愛知交響楽団,小松長生(指揮)内モンゴル政府礼堂(2007.7)<中国政府招聘><日中国交正常化35周年・内蒙古自治区設立60周年記念事業><文化庁平成19年度国際芸術交流支援事業>
23.「本物の舞台芸術体験事業」【独唱】セントラル愛知交響楽団,齊藤一郎(指揮)熊本県諸都市巡回(2009.9)<文化庁主催公演>
24. ヘンデル オラトリオ「メサイア」【独唱】ドレスデン室内管弦楽団,ギュンター・シュヴァルツェ(指揮)(2010.3)
25.「次代を担う子どもの文化芸術体験事業」【独唱】セントラル愛知交響楽団,齊藤一郎(指揮)北海道諸都市巡回(2011.9)<文化庁主催公演>
26.「日本の歌,心の歌-春,夏,秋,冬-」【独唱】セントラル愛知交響楽団室内アンサンブル,宗次ホール(愛知)(2015.4,2016.7,2017.10,2019.2)
《オペラ公演》
1.オペラ『春琴抄』ヴォカライズ【独唱】東京都交響楽団,佐藤功太郎(指揮)(1990.7)<フィンランド政府招聘公演><サヴォンリンナ国際オペラフェスティバル>
2.オペレッタ『春のパレード』ハンジ・グルーバー【独唱】日本オペレッタ協会アンサンブル,稲田 康(指揮)日暮里サニーホール(東京)(1994.3)<本邦初演>
3.オペラ『セヴィリアの理髪師』ロジーナ【独唱】九州交響楽団,佐藤功太郎(指揮)境港市民会館(鳥取)(1994.10)<文化庁移動芸術祭鳥取公演>
4.オペラ『ねじの回転』家庭教師【独唱】東海チェンバーソロイスツ,井上道義(指揮)(1995.3)<しらかわホールオープニング・シリーズ>
5.オペラ「カルメン」ミカエラ【独唱】セントラル愛知交響楽団,松尾葉子(指揮)愛知万博長久手会場EXPOドーム(2005.9)<愛知万博公演>
















教     育     業     績
授業科目

「声楽概論」「声楽Ⅰ」「声楽Ⅱ」「声楽セミナーAⅠ」「声楽セミナーBⅠ」「合唱Ⅰ」「合唱Ⅱ」「卒業研究」「特別研究」「声楽研究Ⅰ」「声楽研究Ⅱ」

その他の教育活動

東京国際声楽コンクール審査員,日本クラシック音楽コンクール審査員,NHK合唱コンクール審査員,全日本合唱コンクール審査員,
教育職員免許法認定講習講師 ,教員免許状更新講習講師,

そ        の        他
社会活動

日本声楽発声学会理事(副会長),日本声楽発声学会長野支部長,
独立行政法人 日本学術振興会 科学研究費委員会 専門委員(2009,2012,2013,2016年度)

学部教員紹介ページ

https://www.edu.sugiyama-u.ac.jp/staffs/index2.html

学術機関リポジトリ

https://lib.sugiyama-u.repo.nii.ac.jp/