論文 | ・オーストラリアの保育施設における非正規保育者の実態と課題:NSW州シドニー市におけるインタビュー調査をもとに(査読付)(単著)(2022.11) オセアニア教育研究, 28:57-73.
・教師の家族関係の 20 年間の経年変化-「親戚に教師がいる割合」「教師同士の婚姻率」「未婚率」に注目して-(単著)(2023.3) 椙山女学園大学教育学部紀要,16:99-111.
・特別活動の海外展開~エジプト・インドネシア・モンゴルでのTOKKATSUの実践を中心に~(単著)(2023.3)椙山女学園大学論集(社会科学編), 54: 201-221.
・非正規雇用教員の実態と課題に関する総合的研究(1)~先行研究のレビューと歴史的変遷を中心に~(単著)(2022.3) 椙山女学園大学論集(社会科学編)53, pp.151-165.
・教師のリクルートと移動パターン-地域的多様性と20年間の経年変化に注目して―(単著)(2022.3)椙山女学園大学教育学部紀要,15,pp.221‒232.
・私事化傾向の強まる教職の現状~1995年PACTと2017年NAPPの教員調査データの比較から~(藤田英典との共著)(2022.3)椙山女学園大学教育学部紀要,15,pp.111‒127.
・自作絵本「幸せちょきん」とルーブリック評価表を用いた道徳の授業実践(丹羽菜月との共著)(2022.3)椙山女学園大学教育学部紀要,15:pp.175‒186.
・COVID19禍下の公立学校における学校行事実施の実態と課題~名古屋市内の公立小中学校のケーススタディから~(単著)(2022.3)椙山女学園大学教育学部紀要,15:pp.39‒45.
・COVID-19影響下におけるオーストラリア公立学校のリモート教育の実態~NSW州シドニー市の小学校を事例として~(査読付)(単著)(2021.11)オセアニア教育研究,27号,pp.26-42
・学習効果と充実度の高い遠隔授業の方法とは~椙山女学園大学2020年度前期の授業アンケートの再分析より~(単著)(2021.3)椙山女学園大学教育学部紀要,12号,pp.127‒153
・日本の学校教育を海外に紹介する文献において特別活動はどう描かれてきたか(単著)(2021.3)椙山女学園大学論集(社会科学編),52号,pp.111-120
・シドニー市での保育実習/小学校実習で学生は何を学ぶか―椙山女学園大学教育学部の海外教育研修の概要と効果―(査読付)(単著)(2020.10)オセアニア教育研究, 26号,pp.19-36
・中学校における学級活動「話合い活動」の導入に関するアクションリサーチ(単著)(2020.3)椙山女学園大学教育学部紀要,13号,pp.73‒85
・中学校における学級活動「話合い活動」の導入に関するアクションリサーチ その2 授業分析と質問紙調査の基礎データ(単著)(2020.3)椙山女学園大学教育学部紀要,13号,pp.343‒368
・学級活動「話合い活動」の動画視聴を通した教師の気づきについての研究-「話合い活動」熟達者と初心者を比較するプロトコル分析の試み-(天野幸輔との共著)(2020.3)椙山女学園大学教育学部紀要,13号,pp.59‒71
・教職課程における学級活動(話合い活動)の望ましい指導方法に関する実証的研究-映像教材視聴と解説の組み合わせ方に関するアクションリサーチから-,(2020.3)椙山女学園大学論集(社会科学編),51号,pp.131-141
・東海北陸地域の教職課程をもつ大学おける「特別活動の指導法」と「総合的な学習の時間の指導法」の開講状況に関する調査報告:令和元年度実施の新しい教職課程での変化を中心に―(2019.11)東海北陸教師教育研究,33号,pp.33-44
・オーストラリアNSW州の幼児教育の現状と課題:参与観察と保育者へのインタビュー調査から(査読付)(山田祥世との共著)(2019
11).オセアニア教育研究,25号,pp.86-103
・小学校における学級活動「話合い活動」の合意形成プロセスに関する実証的研究 : 逐語記録を用いた授業分析の手法を援用して(査読付)(清水克博との共著)(2019.3)日本特別活動学会紀要,27号,pp.39-48
・小学校における学級活動「話合い活動」の合意形成プロセスに関する実証的研究(2): 逐語記録とシークエンス構造図を用いた研究手法の開発)(清水克博との共著)(2019.3)椙山女学園大学教育学部紀要,12号,pp. 127‒153
・園庭遊具の遊びの価値と安全性を高める方法についての実証的研究―ハザードとリスクの概念を中心に―(査読付)(野田舞との共著)(2018.8)保育学研究,56(2),pp.39-50
・カンボジアの保育の現状と課題(1)──プノンペン近郊の幼稚園と保育園の実地調査から─(安藤美琴・石川佳歩との共著)(2018.3)椙山女学園大学教育学部紀要,11号,291‒309頁
・カンボジアの保育の現状と課題(2)─国立養成学校に通う学生と保育施設で働く保育者へのインタビュー調査から─(石川佳歩・安藤美琴との共著)(2018.3)椙山女学園大学教育学部紀要,11号,311‒336頁
・特別活動の過去・現在・未来-これからの教育課程にどう位置づけていくべきか―(単著)(2017.3)椙山女学園大学研究論集、第48号(社会科学篇)、161-174頁。
・生徒会活動の人間形成機能についての実証的研究 ~滋賀県の公立A中学校における質問紙調査を中心に~(査読付)(単著)(2017.3)日本特別活動学会紀要、第25号、39-48頁。
・オーストラリアと日本の小学校音楽科の比較研究 その1 -学習指導要領の比較からー(山本朱莉との共著)(2015.3)、椙山女学園大学教育学部紀要、第8号、59-70頁。
・オーストラリアと日本の小学校音楽科の比較研究 その2 -音楽の授業の比較からー(単著)(2015.3)椙山女学園大学教育学部紀要、第8号、71-86頁。
・保育環境の安全基準に関する日豪比較 -園庭の環境づくりに焦点をあててー(野田舞との共著)(2015.3)椙山女学園大学教育学部紀要、第8号、109-130頁。
・造形領域における日本とオーストラリアの学習指導要領の比較 ー幼児期と学童期に着目して(森文乃との共著)(2015.3)椙山女学園大学教育学部紀要、第8号、141-158頁。
・オーストラリアの小学校における図画工作の授業の実態と課題 -シドニー市の公立小学校での参与観察からー(森文乃との共著)(2015.3)椙山女学園大学論集、第46号(社会科学篇)、219-236頁。
・オーストラリアの教育改革:全国評価プログラムに注目して(単著)(2011.3)椙山女学園大学研究論集(社会科学篇)第42号 pp.111-128
・オーストラリアの教育改革:NSW州が独自に進める教育改革に注目して(単著)(2011.3)椙山女学園大学『教育学部紀要」第4号pp.111-124
・オーストラリアNSW州の公立小学校における学校共同体を創造する活動の展開(査読付)(単著)(2009.9) オセアニア教育研究第15号 pp.10-25
・児童会活動の実践に関する国際比較調査―フランス・ドイツ・オーストラリアの初等教育に注目して(査読付)(単著)(2009.3) 日本特別活動学会第17号 pp.39-48
・小学校における教科外活動の編成形態に関する日豪比較(査読付)(単著)(2006.9) オセアニア教育研究第12号 pp.65-79 |
研究発表 | ・非正規教員の同僚性と力量形成に関する国際比較研究-オーストラリア・オランダ・シンガポール・台湾を対象として(和井田節子・菊地原守・藤田英典との共同発表),日本教師教育学会第33回大会(東京大学),2023年10月1日. 発表要旨集pp.128-129.
・非正規教員の実態と意識に関する国際比較研究-オーストラリア・オランダ・シンガポール・台湾を対象として(和井田節子・菊地原守・藤田英典との共同発表),日本教育学会第82回大会(東京都立大学オンライン),2023年8月24日, 大会発表要旨集pp.254-255.
・外国人エスノグラファーの描く特活の機能~秩序維持と学力形成~.日本特別活動学会30周年記念集会(オンライン)2022年1月23日,発表用資料pp.99-101.
・TOKKATSUの海外展開.日本特別活動学会30周年記念集会(オンライン)2022年1月23日, 発表用資料pp.102-105.
・新型コロナウィルス感染症は小中学生の学校生活をどう変えたのか?~コロナ前とコロナ禍中の卒業文集の分析を通して~(井上友芽との共同).日本特別活動学会第31大会(福岡教育大学オンライン)2022年8月21日,研究発表要旨収録p.46.
・教員の職務満足感・自己効力感・バーンアウトの構造・規定要因に関する研究−2018年と2022年、およびそれ以前の調査結果との比較検討を通して–(和井田節子・菊地原守・藤田英典と共同),日本教育学会第81回大会(広島大学オンライン),2022年8月24日, 大会発表要旨集pp.254-255.
・非正規教員の意識および力量向上に関する実証的研究-Web調査データから見える多様性の構造化の検討を通して-(和井田節子・菊地原守・藤田英典と共同)日本教師教育学会第32回大会(秋田大学オンライン),2022年9月18日.
・オーストラリア保育の日本での現地化の試み:椙山女学園大学附属幼稚園での8年間の実践から(山田祥世と共同),オセアニア教育学会第26回大会(椙山女学園大学オンライン),2022年11月27日, 発表要旨収録pp.9-10.
・オーストラリア NSW 州の非正規雇用教員の実態と課題(2021年12月12日)オセアニア教育学会第25回大会(横浜市立大学オンライン)
・非正規雇用教員の現状・実態把握と資質・力量育成に関する総合的研究― 非正規雇用教員への質問紙調査より―(和井田節子・藤田英典と共同)(2021年10月3日)日本教師教育学会第31回大会(筑波大学オンライン)
・非正規雇用教員の実態と課題に関する総合的研究~制度的変遷とインタビュー調査を中心に~(藤田英典と共同)(2021年9月12日)日本教育社会学会第73回大会(関西学院大学オンライン)
・非正規雇用教員の実態と課題に関する総合的研究-非正規雇用教員の待遇の地域的多様性に注目して-(和井田節子・藤田英典と共同)(2021年8月26日)日本教育学会第80回大会(筑波大学オンライン)、
・新型コロナウイルス予防対策への対応を踏まえた特別活動の課題と今後に関する調査第一次結果報告(2020年12月13日)日本特別活動学会第29回大会(岡山大会)
・海外との対話から見えてくる特別活動の意義:未来志向型コンピテンシーと特別活動が育てる資質・能力との関係から in 公開シンポジウム「特別活動の国際化・特別活動の海外進出から見えてくる特別活動の意義」(2019年9月15日)日本特別活動学会第28回大会(沖縄大学)
・中学校における学級活動「話合い活動」の導入に関するアクションリサーチ(2019年9月15日)日本特別活動学会第28回大会(沖縄市立松川小学校)
・教師文化(教職観、同僚性・協働性、実践スタイル)と自信・仕事満足・バーンアウトの関連構造─第2回教師調査と第1回一般人調査(藤田英典と共同)(2018年9月4日)日本教育社会学会第70回大会(佛教大学)
・未来志向型コンピテンシーと特別活動―国際バカロレアと特別活動との比較から―(単独)(2018年8月25日)日本特別活動学会第27回大会 公開シンポジウム「特別活動と国際バカロレア」(武蔵野大学)
・学級活動”話合い活動”の動画視聴を通した教師の気づきについての研究-小学校教師と教職課程履修学生の観点の違いに注目して(天野幸輔と共同)(2018年8月25日)日本特別活動学会第27回大会(武蔵野大学)
・特別活動の海外発信をどう考えるか:グローバルスタンダードな特活の創造(単独)(2017年1月28日)日本特別活動学会創立25周年記念集会記念パネルディスカッション(パネリスト),(東京農業大学)
・教師の生活・意識・誇り・専門性と教育改善の可能性に関する調査研究-教師文化(教職観・子ども観・同僚性・協働性)及び自信・仕事満足の構造と変化-(藤田英典と共同)(2017年10月21日)日本教育社会学会第69回大会(一橋大学)
・生徒会活動の人間形成機能についての実証的研究 ~滋賀県の公立A中学校における質問紙調査を中心に~(単独)(2016年8月27日)日本特別活動学会第25回大会, 25周年記念南関東大会(於東京学芸大学小金井キャンパス)
・次期教育課程において特別活動をどう意義づけるのか(課題研究発表)(単独)(2016年8月27日)日本特別活動学会第25回大会, 25周年記念南関東大会(東京学芸大学小金井キャンパス)
・オーストラリアの教育改革:全国評価プログラムに注目して(単独)(2010年12月11日)オセアニア教育学会弟14回大会(於東京学芸大学)
・オーストラリアの教育改革:全国評価プログラムに注目して(単独)(2010年12月)オセアニア教育学会第14回大会(於東京学芸大学)
|
その他の研究活動 | ≪書評≫
・本柳とみ子著『コアラの国の教育レシピー日本人教師が見たオーストラリアの学校-』(単著)(2021.11)オセアニア教育研究27,pp.69-73.
≪実践記録≫
・アクティブラーニングを用いた道徳の授業 その2 -「ちがいのちがい」のアクティビティ-(単独)(2015.3)愛知淑徳大学教志会研究年報、第2号、PP.165-178
・大学と附属幼稚園の共同研究の試み 第一報告 -シドニー市の公立幼稚園でのインターンシップとその後の展開―(三田郁穂・山田祥世・石橋尚子との共著、筆頭執筆者)(2015.3)椙山女学園大学教育学部紀要、第9号、pp.205-218
・椙山女学園大学教育学部のボランティア支援科目の実際(単独)(2014.7)東海北陸教師教育研究、第29号、pp.15-26
・アクティブラーニングを用いた道徳の授業その1~廃棄物処理ゲームの紹介~(単独)(2014.3)椙山女学園大学教育学部紀要、第7号、pp.257-275。
・自分の命について考える道徳の授業 ―生と死のふたつのアプローチから―(単独)(2013.3)椙山女学園大学教育学部紀要、第6号、pp.325~334。
・「ふれあい実習Ⅱ(参加)」の実践報告~教員養成と現職教育のための“ハイブリッド型教育実習”構築を目指して~(単独)(2012.3)椙山女学園大学教育学部紀要、第5号、pp.195~207。
・椙山女学園大学教育学部が独自に開講する実習の構造~「ふれあい実習Ⅰ(観察)」の授業を中心に~(単独)(2012.3)東海教師教育研究、第26号、pp.9~19。
・椙山女学園大学教育学部FD活動 公開シンポジウム 報告 総合学園ならではの教育活動の展開 ~併設校・附属学校園と教育学部の連携の実態とこれからの展望~(磯部錦司との共著)(2012.3)椙山女学園大学教育学部紀要、第5号、pp.137~145。
≪雑誌記事≫
・WALS2022クアラルンプール世界大会で発信された「Tokkatsu」(後編),道徳と特別活動,2023年2月号, Vol.39 No.6, pp.94-96.
・チームで実現する多様な子供を誰一人取り残さない支援(単著)(2022.11). 新教育ライブラリPremier, 4:20-23 (ぎょうせい)
・地域との相互関係を生かした教育課程の開発(単著)(2020.11)新教育ライブラリPremier, 4:(ぎょうせい)pp.94-95
・日本の学校行事の意義:国際比較研究から(単著)(2016.10)教育と医学(慶應義塾大学出版会)pp.2-9
・フランスにおけるシティズンシップ(単著)(2016.4)指導と評価6月号(日本図書文化協会、pp.54-56
・教育学校行事で、集団のなかで、貢献できる行動力を育てよう(単著)(2012.6)児童心理 7月号(金子書房)pp.78-82
・日本の学校行事のよさと特質を踏まえた教師の指導の在り方(単著)(2012.1)道徳と特別活動 2月号 vol.28 no.11(文渓社)pp.4-7
・フランスのシティズンシップ教育(2008.5-2009.3)(雑誌連載) わたしたちの広場(財団法人 明るい選挙推進協会)300号~305号 |
社会活動 | 名古屋市立大杉小学校評議員(平成21年度より現在に至る)
名古屋市立星ヶ丘小学校評議員(平成31年度より現在に至る)
滋賀県米原市立大東中学校研究指導者(平成31年3月まで)
日本特別活動学会(平成10年9月より同学会理事、平成27年度より研究推進委員、紀要編集委員、平成29年度より研究推進委員会副委員長、令和3年度より副会長)
オセアニア教育学会(平成24年4月より紀要編集委員、平成29年度より副委員長、平成30年度より理事、紀要編集委員会委員長)
日本特別活動学会, 第26回大会(東海大会), 実行委員会, 委員長
日本特別活動学会, 課題研究プロジェクトA「未来志向型コンピテンシーにおける特別活動の意味と機能~新しい日本型教育モデルTOKKATSUの海外発信を目指して~」研究代表者. |