各学部・学科の教員を検索することができます。
表示された教員名をクリックすると、「専門分野」「研究テーマ」
「研究業績」など閲覧ができます。
プ ロ フ ィ ー ル |
所属 |
看護学部 看護学科
|
氏名 |
杉浦 美佐子 |
職階 | 教授 |
学歴 | 名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科生体情報専攻(博士後期課程) |
学位 | 生体情報博士 |
職歴 |
昭和56年 4月
|
名古屋第一赤十字病院に採用 小児科病棟看護師
|
(昭和57年 3月まで)
|
昭和57年 4月
|
名古屋第一赤十字病院 ICC・CCU看護師
|
(昭和62年 3月まで)
|
昭和62年 4月
|
日本赤十字社幹部看護婦研修所にて研修(看護教育・看護管理)
|
(昭和63年 3月まで)
|
昭和63年 4月
|
名古屋第一赤十字病院 小児内科病棟看護師
|
(平成 2年 3月まで)
|
平成 2年 3月
|
日本赤十字愛知女子短期大学 看護学科 小児看護学助手
|
(平成 7年 3月まで)
|
平成 7年 4月
|
日本赤十字愛知短期大学 看護学科 小児看護学専任講師
|
(平成11年 3月まで)
|
|
「小児看護学概論」「小児看護学」「小児看護学実習」「看護理論演習」
|
|
平成11年 4月
|
日本赤十字愛知短期大学 看護学科 小児看護学助教授
|
(平成15年 3月まで)
|
|
「看護過程演習」「小児看護学概論」「小児看護学」「小児看護学実習」「看護理論演習」
|
|
平成12年 4月
|
同朋大学 社会福祉学科 非常勤講師「子どもの保健実習」
|
(平成20年 3月まで)
|
平成13年12月
|
日本赤十字豊田看護大学設置準備室教務課長(兼務)
|
(平成16年 3月まで)
|
平成15年 4月
|
日本赤十字愛知短期大学 看護学科 小児看護学教授
|
(平成16年 3月まで)
|
|
「看護過程演習」「小児看護学概論」「小児看護学」「小児看護学実習」「看護理論演習」
|
|
平成15年 8月
|
大学設置・学校法人審議会の教員組織審査において日本赤十字豊田看護大学看護学部 教授「看護方法学Ⅱ(看護過程)」「看護方法学Ⅳ(看護情報学)」「基礎看護学実習」「看護活動と研究」「看護研究方法」「教養ゼミナール」「卒業研究」の資格有りと判定
|
|
平成16年 4月
|
日本赤十字豊田看護大学 看護学部看護学科 教授
|
(平成20年 3月まで)
|
|
「看護方法学Ⅱ(看護過程)」「看護方法学Ⅳ(看護情報学)」「教養ゼミナール」「看護研究方法」「看護活動と研究」「卒業研究」「基礎看護学実習」
|
|
平成20年 4月
|
日本赤十字豊田看護大学 看護学部看護学科 教授
|
(平成25年 3月まで)
|
|
担当科目の追加:「看護学原論」「看護学概論」
|
|
平成21年 4月
|
日本赤十字豊田看護大学 看護学部看護学科 教授
|
(平成25年 3月まで)
|
|
担当科目の追加:「看護方法学Ⅰ(援助的人間関係論)」「看護教育学」、科目の削除:「看護学原論」
|
|
平成21年 8月
|
大学設置・学校法人審議会の教員組織審査において日本赤十字豊田看護大学大学院 看護学研究科看護学専攻(修士課程)専任教授「看護研究Ⅰ(量的研究)」「看護人的資源活用論」「看護情報論と評価」「看護管理学演習」可、「特別研究」Mマル合の資格有りと判定
|
|
平成22年 4月
|
日本赤十字豊田看護大学大学院 看護学研究科(修士課程)専任教授
|
(平成25年 3月まで)
|
平成22年 4月
|
日本赤十字豊田看護大学 看護学部 非常勤講師
|
|
|
「看護情報学」
|
(平成30年 3月まで)
|
平成22年12月
|
宮城大学看護学研究科博士前期課程 非常勤講師
|
|
|
「看護管理論Ⅱ」「看護現場の情報と管理,看護職員への情報管理教育」
|
(平成26年 3月まで)
|
平成25年 4月
|
椙山女学園大学看護学部 教授
|
|
|
看護研究(卒業論文)、ファーストイヤーゼミ、看護学概論(看護理論を含む。)、看護過程展開方法論(ケースメソッドを含む。)、早期体験実習、原書講読・研究序論
|
(平成26年 3月まで)
|
平成27年 4月
|
椙山女学園大学看護学部 教授
|
|
|
新カリに伴う科目の変更:看護研究(卒業論文)、ファーストイヤーゼミ、看護学概論、看護過程展開方法論、看護過程展開論演習、早期体験実習、基礎看護学実習、課題探究実習、災害看護学、災害看護学演習、エビデンス活用論
|
(現在に至る)
|
平成27年 4月
|
岐阜聖徳学園大学 看護学部 非常勤講師
|
|
|
「看護過程」
|
(平成29年 3月まで)
|
令和 2年 4月
|
椙山女学園大学看護学部 主任
|
(令和4年3月まで) |
令和4年4月 |
椙山女学園大学看護学部 学部長 |
|
|
専門分野 | 基礎看護学(看護過程、看護記録、看護理論)、生体生命情報学、看護情報学、エビデンスとナラティブの活用、意思決定支援、災害看護学 |
研究テーマ | 看護過程、看護診断、看護データベース、看護情報学、EBM・EBN、電子カルテ、eラーニング、笑い、ユーモア
|
所属学会 | 日本看護科学学会、日本看護研究学会、日本看護学教育学会、日本看護診断学会、教育システム情報学会、日本赤十字看護学会、日本看護管理学会、日本笑い学会、医療情報学会、東海病院管理学会、NANDA International |
研 究 業 績 |
著書 | 著書:『看護学生とナースのためのベーシックナーシング』共著 平成22年1月発行 株式会社メディカルレ
ビュー社
著書:『小児看護ハンドブック-病態生理と看護診断-』 共著 医学書院 |
論文 | ・基礎看護学実習ルーブリック評価の開発と導入(2019)椙山女学園大学看護学研究 Vol.11
・早期体験実習におけるルーブリック評価の導入(2019)椙山女学園大学看護学研究 Vol.11
・看護学生に対する地域での災害対策マップ作り演習の教育効果(2019)日本災害看護学会誌20(3)
・「観察・情報収集」「アセスメント」の苦手克服の方法(2012)看護きろくと看護過程22巻4号
・Web提示された学習資料に対する学生の利用状況(2012)日本赤十字豊田看護大学紀要 7(1)
・リラクセーション技術を取り入れた学内演習の試み(2012)日本赤十字豊田看護大学紀要 7(1)
・天災と人災、赤十字社の組織で働くものとして考える(2012)日本赤十字豊田看護大学紀要 7(1)
・看護過程と連動させたフィジカルアセスメント教授方略の展開―フィジカルアセスメント情報を看護情報と
して活用する―(2011)日本赤十字豊田看護大学紀要 6(1)
・在宅ケア開始期におけるがんの利用者と訪問看護師Performance Status 評価 及び症状療養生活ニーズの相違The Differences and similarities between symptomatology / performance status ー日本在宅看護学会誌10巻2号 P51-60
|
研究発表 | ・Information Necessary for Places of Recuperation and Decision-Making at the End of Life for Elderly Persons Living at Home
- Comparison between Home and Other Places -(2019.6) International Council of Nurses(ICN)Congress 2019 Singapore
・Organizational changes resulting from the introduction of clinical training for new nursing staff - From the “experiences” and “impressions” of nursing administrators -(2017.8)、The 2nd Asia -Pacific Nursing Research Conference
・Design and implementation of Computer Assisted Training System for Nursing Process Learning(2012.5)、The 5th KES International Conference with 4th International onference on Intelligent Decision Technologies
・Research Into the Way of Writing Nursing Diagnosis in Electronic Medical Records
(2011.7)、Sigma Theta Tau International 22nd International Nursing Research
Congress
・Learning support system for nursing process to develop assessment abilities(2009.
9)、The 1st International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing
Science
|
学術賞の受賞状況 | 平成17年 11月 「アセスメント能力開発を重視した看護過程学習支援システム」により、
社団法人私立大学情報教育協会 全国IT活用方法研究発表会 平成17年度奨励賞受賞
(杉浦美佐子・小林純子・松田日登美・桂川純子・高見精一郎・水野智・磯本征雄)
令和4年 6月 愛知県看護協会長賞 受賞
令和5年 6月 日本看護協会長 受賞
|
科学研究費助成事業 採択状況 | 科研費:認知症高齢者への表情筋運動を取り入れたケアプログラム開発と有用性の検討(課題ID:16K12225),2016~2020.
科研費:在宅ケア開始期の緊急ニーズ予防と即時対応のためのアセスメントとケア評価ツール開発(課題ID:16K12281),2016~2019
科研費:東日本大震災で被災した看護管理職の体験の構成要素と構造(課題ID:26670933),2014~2017.
科研費:看護大学との連携による地域中小規模病院看護師の教育プログラム構築とその有用性(課題ID:26463264 ),2014~2017.
科研費:在宅における脊椎圧迫骨折患者の寝たきり予防のための訪問看護プログラムの有用性(課題ID:12013316), 2012~2014.
科研費:認知症高齢者への効果的な笑い療法の開発(課題ID:11017842),2011~2013.
科研費:夜間の問題行動がある人を介護・養育することが家族の睡眠に与える影響に関する研究(課題ID:23660119),2011~2013.
公益財団法人 在宅医療助成 勇美記念財団:がん事例の病院から在宅への移行における準備不足による問題発生への改善方策,2015~2016
公益財団法人 在宅医療助成 勇美記念財団:ALS療養者の療養者を支える看護連携の提案 ~病棟看護師と訪問看護師の人生最終段階に向けての療養者の思いの共有~,2020~2022 |
その他の研究活動 | 看護師国試合格チャレンジテスト第96~98回、解答・解説書
看護師国試合格チャレンジテスト2019年度~現在に至る、解答・解説書 |
教 育 業 績 |
授業科目 | 看護研究(卒業論文)、ファーストイヤーゼミ、看護学概論、コミュニケーション技術演習、看護過程展開方法論、看護過程展開論演習、早期体験実習、基礎看護学実習、課題探究実習、災害看護学、災害看護学演習、生活者の理解、看護研究方法論
|
その他の教育活動 | 愛知県専任教員養成講習会講師、愛知県臨地実習指導者講習会講師、愛知県看護協会ファーストコース講師(看護情報論)、名古屋市臨地実習指導者講習会講師(看護過程)、中部地区・愛知県下病院の看護職キャリア開発ラダー教育における講師(看護研究、看護過程、看護記録、実習指導方法等)、愛知県看護協会教育委員会委員長 |
そ の 他 |
社会活動 | 愛知県看護協会理事(教育委員会委員長)、教育システム情報学会東海支部幹事、愛知県准看護師試験委員会委員長、日本赤十字看護学会評議員、東海病院管理学研究会世話人、愛知県専任教員養成講習会講師、愛知県臨地実習指導者講習会講師、愛知県看護協会ファーストコース講師(看護情報論)、名古屋市臨地実習指導者講習会講師(看護過程)、中部地区・愛知県下病院の看護職キャリア開発ラダー教育における講師(看護研究、看護過程、看護記録、実習指導方法、教育評価、意思決定支援等)、日本看護管理学会災害時看護管理推進委員会委員、 |
学部教員紹介ページ | https://www.sugiyama-u.ac.jp/univ/academics/nurs/nursing/teacher/ |
学術機関リポジトリ | https://lib.sugiyama-u.repo.nii.ac.jp/ |