椙山女学園大学・大学院

ホーム サイトマップ

田村 禎章

前に戻る
プ   ロ   フ   ィ   ー   ル
所属

人間関係学部 人間関係学科

氏名

田村 禎章

職階

助教

学歴

中部学院大学大学院人間福祉学研究科修士課程 修了

学位

修士(社会福祉学)

職歴
平成18年3月
専門学校ユマニテク医療福祉大学校 介護福祉学科 専任教員
平成29年3月
平成18年4月
中部学院大学 通信教育部 非常勤講師
令和4年3月
平成20年2月
(社福)玉城町社会福祉協議会 顧問・地域福祉共育アドバイザー
現在に至る
平成20年8月
(社福)川越町社会福祉協議会 地域福祉教育推進アドバイザー
現在に至る
平成25年4月
中部学院大学 人間福祉学部 人間福祉学科 非常勤講師
現在に至る
平成28年4月
福井県立大学 看護福祉学部 看護福祉学科 非常勤講師
現在に至る
平成29年4月
ユマニテク短期大学 幼児保育学科 講師
令和3年3月
令和3年4月
ユマニテク短期大学 幼児保育学科 准教授
令和5年3月
令和3年4月
福井県立大学大学院 看護福祉学研究科 非常勤講師
現在に至る
令和5年4月 椙山女学園大学 人間関係学部 人間関係学科 助教 現在に至る
専門分野

社会福祉学、地域福祉論、福祉教育論

研究テーマ

・社会福祉協議会における関係人口を通した住民主体形成の方策を推進する福祉教育実践とその評価の在り方に関する研究
・地域福祉の主体形成のためのソーシャルワークの効果的支援とその方法に関する研究
・他分野・異分野への介護・福祉教育の教育プログラムに関する研究
・地域レクリエーション協会の実践・運営支援に関する研究

所属学会

日本福祉教育・ボランティア学習学会、(一社)日本社会福祉学会、日本地域福祉学会、日本保育ソーシャルワーク学会、(一社)日本保育学会

研     究     業     績
著書

1.『福祉教育のすすめ-理論・歴史・実践-』共著、平成18年4月、ミネルヴァ書房、全249頁
2.『福祉科教育法の構築と展開』共著、平成19年9月、角川学芸出版、全165頁
3.『ICFの視点に基づく高齢者ケアプロセス』共著、平成21年3月、学文社 、全160頁
4.『認知症がある人をケアする~BPSDによる生活場面の困難さ~』、共著、平成24年10月、学文社 、全160頁
5.『障害者に対する支援と障害者自立支援制度-障害者福祉制度・障害者福祉サ-ビス-』共著、平成25年2月、弘文堂、全276頁
6.『高齢者のケアの質を高めるICFを活かしたケアプロセス』共著、平成27年2月、学文社、全218頁
7.『全訂 子どもの福祉と子育て家庭支援』共著、平成27年10月、みらい、全214頁
8.『地方都市「消滅」を乗り越える!~岐阜県山県市からの提言~』共著、平成28年2月、中央法規出版、全254頁
9.『事例で学ぶ 訪問美容・介護美容の現場と実践』(文部科学省委託事業「地域を支える訪問美容・介護美容中核人材育成事業」テキスト教材) 共著、令和2年2月、学校法人穴吹学園専門学校穴吹ビューティカレッジ発行、全122頁
10.『輝く子どもたち 子ども家庭福祉論【第2版】』共著、令和3年3月、みらい、全250頁

論文

1.「地域福祉の推進と住民参加による地域福祉(活動)計画-岐阜県郡上市社会福祉協議会の実践過程を通して-」単著、平成18年6月、地域問題研究所、地域問題研究、№71、pp20-37
2.「障害者に対する住民の偏見に関する動向-静岡県民への調査結果から-(査読有り)」共著、平成22年3月、日本社会福祉学会、中部社会福祉学研究、創刊号、pp39-46
3.「介護職員の確保と定着に向けた介護労働環境の一考察-介護老人保健施設における介護職員の職務満足度に関する調査結果から-(査読有り)」共著、平成24年6月、人間福祉学会、人間福祉学会誌、№12(1)、pp99ー108
4.「介護サ-ビスの種別による認知症高齢者の受け入れ状況の現状」共著、平成25年3月、(社)日本社会福祉士会編、社会福祉士第20号、pp64-72
5.「三重県の介護事業所におけるBPSDが高度な認知症高齢者の受け入れと職務環境整備の関係(査読有り)」共著、平成25年3月、日本社会福祉学会、中部社会福祉研究、第4号、pp1-10
6.「介護過程を理解するための教材開発と効果-『三重県版介護過程実践モデル集』の作成と活用の経過を通して-(査読有り)」共著、平成26年2月 、介護福祉教育学会、中央法規出版、第19巻、第1号、pp57-60
7.「人を育てる教育のあり方」共著、平成26年4月、「医療的ケアに対応できる介護福祉士教育プログラムの創設と実践-教育プログラム-」報告書(科学研究費基盤研究C(25380831)、pp14-16
8.「介護事業所における職員間のコミュニケ-ションと職務環境整備の関係~介護人材の教育と研修を視野に入れて~(査読有り)」、共著、平成26年6月、日本教育医学会、教育医学、第59巻、第4号、pp231-241
9.「地域の人-を対象とする介護人材育成事業」共著、平成28年3月、日本介護福祉士養成施設協会、介護福祉士養成施設における地域の介護人材育成等に関するモデル調査研究事業報告書(平成27年度厚生労働省生活困窮者就労準備支援事業費等補助事業)pp91-139
10.「介護福祉士養成施設における地域の介護人材育成に関するモデル調査研究事業(査読有り)」共著、平成29年3月、介護福祉教育、中央法規出版、第22巻、第1号、pp96-102
11.「『地域共生社会』の推進と介護福祉教育の方策―介護福祉士養成施設のモデル12事業の取り組みから―」単著、平成29年3月、ユマニテク短期大学紀要、創刊号、pp74-95
12.「過去5年間(2012-2016年)の介護福祉士国家試験問題分析―テキストマイニングの結果を考察して―(査読有り)」共著、平成30年11月、人間福祉学会誌18(2)、83-89
13.「主体性を育む教育プログラムを通して、学生の学修活動を喚起するための取り組み―A短期大学 専門ゼミナール「障がい児支援プログラム」の検証から―」共著、令和2年1月、三重県幼児教育文化研究第5号、PP9-16
14.地域ボランティア実践における学生ボランティアの研究 共著、令和3年3月、ユマニテク短期大学紀要第4号、pp35-46
15.「『赤堀ふれあいまつり』のボランティア活動の効果」共著、令和4年3月、ユマニテク教育研究所紀要創刊号、pp28-46
16.「ボランティア活動に対する意識差と理解」共著、令和4年3月、ユマニテク短期大学紀要第5号、pp76-97
17.「A幼稚園における発達障がい児への幼児体育指導の実践―レクリエーションを幼児体育指導に取り入れることの有効性の検証から―」共著、令和5年3月、ユマニテク教育研究所紀要第2号、pp30-51
18.「コロナ禍における教育リフレクション活動の有効化の試み―「大福帳」ツールの分析比較から―」共著、令和5年3月、ユマニテク短期大学紀要第6号、pp44-51

研究発表

1.「地域に根ざした福祉教育実践のあり方に関する研究―岐阜県郡上市社会福祉協議会「福祉文化カレッジ」の取り組みを通して―」単独、平成17年11月、日本福祉教育・ボランティア学習学会第11回こうべ大会(神戸大学)、p79
2.「地域福祉教育実践の試みとその課題について―岐阜県郡上市社会福祉協議会「福祉文化カレッジ」事業をめぐって―」単独、平成19年6月、日本社会福祉士会第15回全国大会(三重県:阿児アリ-ナ、伊勢志摩観光ホテル)、p68-69
3.「教科教育に含まれる福祉教育の傾向ー小学校第6学年で使用される教科書をめぐってー」単独、平成20年11月、日本福祉教育・ボランティア学習学会、第14回徳島大会(徳島大学)、pp97-98
4.「介護福祉士養成施設の卒業生に関する現況調査からみえた介護福祉教育への示唆ー卒業生が求める研修要素の分析結果からー」共同、平成24年9月 第19回日本介護福祉教育学会(神戸女子大学)
5.「介護福祉士養成施設の卒業生における職業に対する誇りと職務満足度」共同、平成24年10月、日本社会福祉学会第60回秋季大会(関西学院大学)
6.「三重県内の介護福祉士養成校と実習施設との連携による『介護実習ノ-ト』の教材開発を通した実習教育の質的向上に関する実践報告」単独、平成24年11月、日本介護福祉士養成施設協会平成24年度全国教員研修会実行委員会、全国教職員研修会プログラム・要旨集、p27
7.「介護過程を理解するための教材開発と効果-『三重県版介護過程実践モデル集』の作成と活用の経過を通して-」共同、平成25年8月、第20回日本介護福祉教育学会(福岡県:福岡シーホークホテル)
8.「未来産業としての介護福祉士の将来展望ー学校経営からその先を考えるー」共同、平成26年6月、公益社団法人日本介護福祉士養成施設協会東海北陸ブロック研修会、pp96-99
9.「『卒業時共通試験サイト』の有効活用-国家試験導入に向けて合格率向上のために-」共同、平成28年12月、平成28年度東海北陸ブロック教員研修会報告集、pp10-16
10.「コロナ禍における公開講座の実践事例を通した一考察」共同、令和3年10月、国際ICT利用研究学会第10回研究会(オンライン)、p58
11.「授業リフレクションシステムの開発と運用効果」共同、令和3年12月、国際 ICT 利用研究学会全国大会(オンライン)
12.「紙方式とデジタル方式のリフレクション活動に関する研究」共同、令和4年3月、国際 ICT 利用研究学会第11回研究会(オンライン)
13.「アプリを活用したリフレクション活動の試み」共同、令和4年3月、国際 ICT 利用研究学会第11回研究会(オンライン)
14.「ミニレポートの提出日を比較した学習解析」共同、令和4年8月、第47回教育システム情報学会全国大会(新潟工科大学)
15.「県民みんながレクリエーションを実践するミナレク運動~岐阜県とともに取り組んできた成果と今後の展開について~」単独、令和4年9月、(公財)日本レクリエーション協会第76回全国レクリエーション協会2022ひょうご総合プログラムp24、研究フォーラム資料集pp21-22
16.「幼児教育におけるダイバーシティ」単独、令和4年10月、第19回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム報告集pp81-98
17.「ポストコロナ時代における公開講座の運用事例」共同、令和4年10月、国際ICT利用研究学会 第12回研究会、p1

その他の研究活動

(報告書、教育実践記録等)
1.『介護福祉士現況調査報告書-卒業生の現在』共著、平成24年11月、三重県社会福祉協議会福祉人材センター発行(全60頁)
2.『介護従事者を対象とする「実務者研修eラ-ニング」の構築による中核的介護専門人材の育成・成果報告書』共著、平成24年11月、代表機関学校法人敬心学園日本福祉教育専門学校発行(全231頁)
3.『福祉人材センタ-アクションプラン』共著、平成25年1月、三重県社会福祉協議会発行(全12頁)
4.『三重県版介護過程実践モデル集』共著、平成25年3月、三重県介護福祉士養成施設協議会編著、中央法規出版発行(全72頁)
5.『介護に役立つハンドブック』共同制作、平成27年11月、読売新聞社三重支所協力、三重県介護福祉士養成施設協会・三重県介護福祉士会発行(全115頁)
6.『介護職のための医療的ケアの知識と技術-ポ-トフォリオを活用して自らの成長を育む-』共著、平成28年8月、学文社(全149頁)
7.『留学生のための介護の仕事・進学ガイドブック』共著、平成30年8月、三重県介護福祉士養成施設協議会発行(全8頁)
8.『三重県外国人介護人材の介護事業所向けガイド2019年版』共著、令和元年5月、三重県介護福祉士養成施設協議会発行(全100頁)
9.『2019年度文部科学省委託「専修学校による地域産業中核的人材養成事業」地域を支える訪問美容・介護美容中核人材育成事業成果報告書』共著 、令和2年2月、学校法人穴吹ビューティカレッジ発行(全112頁)
10.『現場における介護従事者の多様化と介護福祉士養成施設に関する調査研究』共著、令和2年3月、(公社)日本介護福祉士養成施設協会(全80頁)
11.『第3期玉城町地域ふくし力向上計画』共著、令和2年4月、(社福)玉城町社会福祉協議会(全4頁)
12.『レクリエーション活動の再開に向けた新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン』共著、令和2年5月、(一社)岐阜県レクリエーション協会発行(全15頁)
13.『ダイバーシティ・トレーナー養成講座異世代間交流マニュアル』(文部科学省介護・保育分野における異文化間異世代間の交流促進のための分野横断型リカレント教育プログラムの開発事業成果報告書)共著、令和4年3月、学校法人敬心学園(全82頁)
14.『専修学校リカレント教育総合推進プロジェクト事業 医療現場に貢献できるIT・医療事務スキル人材育成プログラム開発事業』(文部科学省委託事業報告書)共著、令和4年3月、学校法人穴吹学園(全100頁)

教     育     業     績
授業科目

「ソーシャルワーク論Ⅰ」「ソーシャルワーク論Ⅱ」「ソーシャルワーク演習Ⅱ」「ソーシャルワーク演習Ⅲ」「ソーシャルワーク演習Ⅳ」「ソーシャルワーク実習A」「ソーシャルワーク実習B」

その他の教育活動

・(一財)公正研究推進協会「2023椙山女学園大学受講コース④(社会科学系6単元)カリキュラム修了」AP00011432267、2023年6月14日修了

そ        の        他
社会活動

平成17年 6月 日本福祉教育・ボランティア学習学会 会員・特任理事 (現在に至る)
平成18年 4月 (公社)日本社会福祉士会 会員(現在に至る)
平成18年 6月 (社福)三重県社会福祉協議会 地域福祉教育推進専門部会委員(平成24年3月迄)
平成21年 4月 (一社)岐阜県レクリエーション協会 専務理事(現在に至る)
平成23年 4月 市民福祉教育研究所 主宰(現在に至る)
平成28年 2月 関市役所高齢福祉課 主任介護支援専門委員研修アドバイザー(令和2年3月迄)
令和 2年 4月 (一社)オレンジリボン岐阜ネット 理事(現在に至る)
令和 4年 4月 川越町子ども・子育て会議 会長(現在に至る)
令和 4年 4月 (一財)大学・短期大学基準協会令和4年度短期大学認証評価員(令和5年3月迄)

学部教員紹介ページ

https://www.hs.sugiyama-u.ac.jp/staffs/index.html

学術機関リポジトリ

https://lib.sugiyama-u.repo.nii.ac.jp/