各学部・学科の教員を検索することができます。
表示された教員名をクリックすると、「専門分野」「研究テーマ」
「研究業績」など閲覧ができます。
プ ロ フ ィ ー ル |
所属 |
現代マネジメント学部 現代マネジメント学科
|
氏名 |
宮下 十有 |
職階 | 准教授 |
学歴 | 名古屋大学大学院人間情報学研究科社会情報学専攻情報創造論講座(博士課程・後期)満期退学 |
学位 | 学術修士 |
職歴 |
平成23年4月
|
椙山女学園大学文化情報学部講師
|
(平成26年3月まで)
|
平成26年4月
|
椙山女学園大学文化情報学部准教授
|
(令和6年3月まで)
|
令和6年4月 |
椙山女学園大学現代マネジメント学部准教授 |
(現在に至る) |
|
専門分野 | 映像人類学 |
研究テーマ | ハリウッド映画における北米先住民の表象
民族誌映像記録の制作と保存。その利活用
カメラを利用した場/空間の認識と記録
映像教育での分析と制作の融合
児童に対する映像表現のための教材開発
映像・ものづくりワークショップの教材開発と実践的研究
博物館・工場等を対象とした映像制作 |
所属学会 | 日本文化人類学会/日本映像学会/日本教育メディア学会/CIEC/情報処理学会/日本デザイン学会 |
研 究 業 績 |
著書 | 1. 人間関係の諸問題 共著 平成25年3月 中部日本教育文化会
共同執筆者 井野恭子、上嶋正博、宇佐美久枝、野崎健太郎、長谷川淳基、平野順雄、宮下十有、渡邊毅 A5、総頁数187、渡邉毅編
第6章 子どもたちの記憶と写真 椙山女学園大学附属小学校ワークショップ『私の過ごした小学校』から(pp.115-126)執筆
2. メディアと人間-メディア情報学へのいざない 共著 平成25年12月(発行予定) ナカニシヤ出版 第10章 博物館というメディア、第15章 映画の社会的機能~映画における北米先住民 の表象から
共同執筆者 犬飼守薫、小川真理子、亀井美穂子、米田公則、谷口俊治、鄭麗芸、羽成隆司、林文俊、Petrushak William、宮下十有、山川雅晢、脇田泰子 林文俊、谷口俊治、米田公則編 |
論文 | ・「北米先住民の拡張と歴史の再現〜2000年代の時代劇映画『ニュー・ワールド』における北米先住民の表象からー」 平成24年3月 『椙山女学園大学研究論集』 第43号 社会学篇 p.207-219.
・「再発見/再体験する博物館〜一宮市博物館の子どもデジカメワークショップから」単著平成25年3月『椙山女学園大学研究論集』 第44号 社会学篇 pp.119-126
・「3Dカメラによる実践的な椙山歴史文化館所蔵資料撮影活動とその評価」単著 平成26年3月 『椙山女学園大学研究論集』 第45号 社会学篇
・「博物館における子どものカメラアプリの活用と表現-360度パノラマカメラを利用したトヨタ産業技術記念館でのワークショップの分析から」単著 平成27年3月『椙山女学園大学研究論集』 第46号 社会学篇
・「歴史的な広域ネットワーク形成過程と地域アイデンティティに関する研究序説:山・川・街道による多層的社会関係:木祖村の場合」
共同 平成27年3月 『人間関係学研究』、椙山女学園大学人間関係学部 杉藤重信 谷口功、第13号、pp.131-140
・「河岸漂着物とタブレット端末の活用によるワークショップの実践と考察~一宮市尾西歴史民俗資料館・川楽講座の分析から」単著 平成28年3月 『文化情報学部紀要』、第15巻、2015、 pp. 133-142.
・「子どもの表現活動を促すタッチセンサ・キットの開発と実践-音壁画の制作と展示・ワークショップ」 共同 平成28年3月 『文化情報学部紀要』、第15巻、2015、 pp.145-155
・「インタラクティブ表現の支援のためのプラットフォームの検討」 共著 平成28年8月 『2016PCConference論文集』 2016、pp.65-68 加藤良将(文化情報学部 助手)、亀井美穂子(同 准教授)、宮下十有、鳥居隆司(同 教授)
・「大学および地域連携による複数ワーク ショップ協同開催の試み」共著 平成28年11月 第 23 回日本教育メディア学会年次 大会論文集 pp. 184―185 亀井美穂子(椙山女学園大学)、宮下十有(椙山女学園大学)、 宮田義郎(中京大学)、鳥居隆司(椙山女学園大学)、加藤良将(椙山女学園大学)
・「サウンドメディアを活用可能なインタラクティブ表現支援のためのプラットフォーム」 共著 平成29年8月 『2017PCConference論文集』 2017 pp.31-34 加藤良将・亀井美穂子・宮下十有・鳥居隆司 (椙山女学園大学)
・「小学生の映像表現を促す教材の開発(1)」 共著 平成30年3月 『文化情報学部紀要』、第17巻、2016 pp.127-137 宮下十有、亀井美穂子(文化情報学部 准教授)加藤良将(同 助手)、鳥居隆司(同 教授)
・インタラクションをもつビジュアル表現の プログラミング教育と実践 共著 平成30年8月 『2018 PC Conference論文集』 2018 pp.70-73 加藤良将(椙山女学園大学)、宮下十有(椙山女学園大学)、亀井美穂子(椙山女学園大学)、鳥居隆司(椙山女学園大学)
・小学生の映像表現を促す教材の開発(2) 共著 平成31年3月 『文化情報学部紀要』、第18巻、2018 pp.125-135 :宮下十有、亀井美穂子(文化情報学部 准教授)加藤良将(同 助手)鳥居隆司(同 教授)
・光に触れる感覚で光の軌跡を造形するメディア・アート教材の開発共著 令和元年8月 『2019 PC Conference論文集』 2019 pp.31-34 加藤良将(名古屋芸術大学大学)、宮下十有(椙山女学園大学)、亀井美穂子(椙山女学園大学)、鳥居隆司(椙山女学園大学)
・小学生の映像表現を促す教材の開発(3) 共著 令和2年3月 『文化情報学部紀要』、第19巻、2019 pp.85-96 :宮下十有、亀井美穂子(文化情報学部 准教授)鳥居隆司(同 教授)
・インタラクティブ表現の支援が可能なプラットフォームの開発― 表面実装部品で制作できるPCB 開発とプロトタイプ作品制作への展開 ―共同 令和2年8月 『CIEC PCカンファレンス2020』論集
・小学生のデジタル創作活動支援環境・教材の開発-コロナ禍の状況変化を想定した継続的創作活動支援のあり方- 共著 令和3年3月 『文化情報学部紀要』、第19巻、2020 pp.1-12 :宮下十有、亀井美穂子(文化情報学部 准教授)鳥居隆司(同 教授)
・メディアデザインのためのセンサ入力に関する教材の開発
『CIEC PCカンファレンス20201論集2021 加藤良将(名古屋芸術大学 芸術学部)、宮下十有,亀井美穂子、鳥居隆司(椙山女学園大学文化情報学部)
学生、教員と専門家の協同によるワークショップ開発の試み-littleBits による電子楽器ワークショップの開発と実践から 『日本教育メディア学会研究会論集』論集No52:38-45、2022年2月27日 宮下 十有・亀井 美穂子・日栄 一真(名古屋芸術大学芸術学部*)・鳥居 隆司・楊 寧(椙山女学園大学文化情報学部)
・遠隔会議システムを利用した対面授業・遠隔授業の実施と考察―2020―2021 年度の初年次教育の取り組みから―『文化情報学部紀要』、第21巻、pp.1-10,2022 宮下十有,木田勇輔(椙山女学園大学文化情報学部)
・あいまいなアナログとデジタルの境界の理解を支援する教材の試作 『CIEC PCカンファレンス2022論集』2022 加藤良将(名古屋芸術大学 芸術学部)、宮下十有,亀井美穂子、鳥居隆司(椙山女学園大学文化情報学部)
・中川運河モノづくりゾーンのコミュニティで広がる学生の学び-PBL終了後の継続的な関わりとインフォーマルラーニング 『第29回教育メディア学会年次大会発表集録』pp.188-189
・オンラインを併用したワークショップの協同出展における学び 平成4年11月27日 『第29回教育メディア学会年次大会発表集録』pp.192-193 亀井 美穂子(椙山女学園大学),山口 好和(北海道教育大学),宮下 十有(椙山女学園大学),松倉 翔太(函館市立本通小学校),木下 千暖(函館市立北美原小学校)
・小学生の「ものづくり」を知る教材開発と検証 ―アフタースクールセミナー「デジタル&クラフト」での実践から― 共同 令和4年3月31日 『文化情報学部紀要』、第22巻、2022.pp.95-107 宮下十有,亀井美穂子、鳥居隆司(椙山女学園大学文化情報学部)
・アナログとデジタルを比較する教材の開発 ― 表面実装によるライントレーサーの小型化 ― 共同 令和5年8月18日 『2023 PCカンファレンス論文集変わる社会、変わる学習環境』 pp.219-222. 加藤良将(名古屋芸術大学)・宮下十有・亀井美穂子・鳥居隆司(椙山女学園大学)
・博物館ワークショップにおけるメディア・リテラシー -360 度カメラ、インスタントカメラ、タブレット端末の映像ワークショップの実践から- 共同 平成5年11月5日 『第30回日本教育メディア学会年次大会発表集録』 pp.82-85 宮下十有,亀井美穂子(椙山女学園大学文化情報学部)
・専門家と学生・教員との協働によるワークショップの開発―「ワークショップをつくるワークショップ」の継続的研究から― 共同 平成6年3月31日 『文化情報学部紀要』、第23巻、2023 宮下十有・日栄一真(名古屋芸術大学)亀井美穂子(椙山女学園大学)・鳥居隆司(椙山女学園大学)
|
研究発表 | ・博物館におけるデジタルカメラワークショップ-博物館の再発見と博物館機能の発見- 共同 平成24年9月 第19回日本教育メディ学会年次大会 課題研究 (於 東北学院大学)
・繊維素材を用いた美術教育教材開発と教育プログラムの検討-「羊毛フェルトでカラフルおとだま」の実践- 共同 平成25年4月 こども環境学会2013年大会(東京)(於 東海大学高輪キャンパス)
・博物館におけるデジタルカメラワークショップ-2D/3Dカメラの導入と子どものまなざし 単独 平成25年6月 日本映像学会第39回大会 (於 東京造形大学)
・Motivating science communicators through filmmaking education 単独 平成26年5月 国際人類学会2014 (於 幕張メッセ)
・大学における造形ワークショップを題材とした教材映像・活用促進映像の制作実践 共同 平成26年10月 第21回日本教育メディア学会年次大会(於 金沢星陵大学)
・大学間および地域連携によるワークショップ運営の中での学生・教員の学びのプロセスとそのモデル 共同 平成26年12月 2014年度第5回 日本教育工学会研究会(於 椙山女学園大学)
・アニメーションとプログラミングを用いた子どもの表現活動の促進 共同 平成27年10月17日 第22回日本教育メディア学会年次大会(於 日本大学)共同発表:亀井美穂子・宮下十有・加藤良将・鳥居隆司
・大学における初歩的映像制作の授業実践~造形ワークショップを題材とした映像制作 単独 平成27年5月29日 日本映像学会第42回大会(於 日本映画大学)
・小学生の表現活動を促進する映像制作~視覚遊び、ものづくりの連携から 共同 平成28年3月11日 平成27年度第3階映像学会中部支部会研究会(於 名古屋学芸大学)
・大学における初歩的映像制作の授業実践-造形ワークショップを題材とした映像制作 単著 平成28年5月29日 日本映像学会第42回研究発表(日本映画大学)
・大学および地域連携による複数ワークショップ協同開催の試み 共同 平成28年11月27日 第23回年次大会 教育メディア学会 奈良教育大学
・小学生のプログラミングにおけるアニメーション表現の実践、展開と可能性 単独 平成29年6月4日 日本映像学会第43回全国大会 神戸大学
・サウンドメディアを活用可能なインタラクティブ表現支援のためのプラットフォーム 共同 平成29年8月5日 CIEC2017 慶應義塾大学藤沢キャンパス 加藤良将(椙山女学園大学)、亀井美穂子(椙山女学園大学)、宮下十有(椙山女学園大学)、鳥居隆司(椙山女学園大学)
・インタラクションをもつビジュアル表現の プログラミング教育と実践 共同 平成30年8月 25日 2018 pp.70-73 加藤良将(椙山女学園大学)、宮下十有(椙山女学園大学)、亀井美穂子(椙山女学園大学)、鳥居隆司(椙山女学園大学)
・ICTを用いたものづくりにおける学生スタッフの意識の変化 共同 平成31年3月9日 日本教育メディア学会2018年度第2回研究会 福井大学 亀井美穂子(椙山女学園大学)、宮下十有(椙山女学園大学)、加藤良将(椙山女学園大学)、鳥居隆司(椙山女学園大学)
・静止画と動画を用いた映像表現ワークショップの可能性―全天球カメラとタブレット端末を用いたワークショップからー 共同 平成31年3月9日 日本教育メディア学会2018年度第2回研究会 福井大学 宮下十有(椙山女学園大学)、亀井美穂子(椙山女学園大学)、加藤良将(椙山女学園大学)、鳥居隆司(椙山女学園大学)
・映像作りで拓く映像リテラシーのこれから 共同 令和元年6月2日 日本映像学会第45回大会 山形大学 宮下十有(椙山女学園大学)、加藤良将(名古屋芸術大学)
・大学生の映像制作初学者のための教材開発と授業実践―造形ワークショップ体験動画とスマートフォンに保存された画像を用いたセルフポートレート動画制作- 共同 令和2年1月26日 日本教育メディア学会2019年度第2回研究会:宮下十有・堀祥子(名古屋女子大学)
インタラクティブ表現の支援が可能なプラットフォームの開発― 表面実装部品で制作できるPCB 開発とプロトタイプ作品制作への展開 ― 共同 令和2年8月19日 CIEC PCカンファレンス2020 加藤良将(名古屋芸術大学 芸術学部)、宮下十有,亀井美穂子、鳥居隆司(椙山女学園大学文化情報学部)
スマートフォン・タブレット端末での映像表現の可能性 単独 令和2年9月27日 日本映像学会第46回研究大会
あそびの仕組みの協働制作―ワークショップギャザリングを契機にした学生と地域社会との連携 共同 令和2年12月19日 日本教育メディア学会2020年度第2回研究会 宮下十有,亀井美穂子(椙山女学園大学文化情報学部)
複数ワークショップ協同開催6年間の実践と課題 共同 令和2年12月19日 日本教育メディア学会2020年度第2回研究会 亀井美穂子、宮下十有(椙山女学園大学文化情報学部)
メディアデザインのためのセンサ入力に関する教材の開発 共同 令和3年8月20日『CIEC PCカンファレンス2021』加藤良将(名古屋芸術大学 芸術学部)、宮下十有,亀井美穂子、鳥居隆司(椙山女学園大学文化情報学部)
・学生、教員と専門家の協同によるワークショップ開発の試み -littleBits による電子楽器ワークショップの開発と実践から 共同 令和4年2月27日 日本教育メディア学会2021年度第2回研究会 宮下 十有・亀井 美穂子・日栄 一真(名古屋芸術大学芸術学部*)・鳥居 隆司・楊 寧(椙山女学園大学文化情報学部)
・あいまいなアナログとデジタルの境界の理解を支援する教材の試作
共同 令和4年8月12日 CIEC PCカンファレンス2022 オンライン 加藤良将(名古屋芸術大学 芸術学部)、宮下十有,亀井美穂子、鳥居隆司(椙山女学園大学文化情報学部)
・中川運河モノづくりゾーンのコミュニティで広がる学生の学び-PBL終了後の継続的な関わりとインフォーマルラーニング 単独 令和4年11月27日 第29回教育メディア学会年次大会 椙山女学園大学
・オンラインを併用したワークショップの協同出展における学び 共同 令和4年11月27日 第29回教育メディア学会年次大会 椙山女学園大学 亀井 美穂子(椙山女学園大学),山口 好和(北海道教育大学),宮下 十有(椙山女学園大学),松倉 翔太(函館市立本通小学校),木下 千暖(函館市立北美原小学校)
・アナログとデジタルを比較する教材の開発 ― 表面実装によるライントレーサーの小型化 ― 共同 令和5年8月18日 2023 PCカンファレンス 加藤良将(名古屋芸術大学)・宮下十有・亀井美穂子・鳥居隆司(椙山女学園大学)
・博物館ワークショップにおけるメディア・リテラシー -360 度カメラ、インスタントカメラ、タブレット端末の映像ワークショップの実践から- 共同 平成5年11月5日 第30回日本教育メディア学会年次大会 宮下十有,亀井美穂子(椙山女学園大学文化情報学部)
|
学術賞の受賞状況 | 2017PCカンファレンス(慶應義塾大学SFC) 優秀論文賞 「サウンドメディアを活用可能なインタラクティブ表現支援のためのプラットフォーム」
加藤良将・亀井美穂子・宮下十有・鳥居隆司 (椙山女学園大学) |
その他の研究活動 | ・大学・大学院における映像教育 共同パネル発表 平成21年5月 第35回映像学会(於 名古屋大学)
・映像アーカイブについての諸問題~映像人類学の視点から 年度テーマ「映像アーカイブ」第1部ラウンドテーブルディスカッション 平成23年12月 第2回日本映像学会中部支部会研究会 (於 椙山女学園大学)
・「映像人類学的」映像制作の実践 ミニシンポジウム「デジタル時代の教育における映像の利用」 平成24年2月 日本教育メディア学会第3回研究会 (於 椙山女学園大学)
・デジタルカメラワークショップによる博物館体験-トヨタ産業記念館の事例より 平成25年10月12日 ヴィジュアルリテラシー国際シンポジウム (於 名古屋大学)
・映像制作で共に作る共に学ぶーメディア教育における映像と/の/で拡張する教育の可能性 令和5年2月19日 日本メディア学会第27回研究会『学問から実践を問い直す』メディア教育~大学で映像・雑誌を制作する (メディア文化研究部会) (於 オンライン)
・パネル発表・ワークショップ「360度カメラの静止画・動画を撮影・記録・共有する博物館ワークショップをはじめとするメディアプラクティス 」 INSTeM Convention 2024 Spring 「大人のためのリテラシー:これからの知恵と技法を考える」令和6年3月9日・10日令和6年3月9-10日 (於 東京大学福武ホール) |
教 育 業 績 |
授業科目 | ファーストイヤーゼミ、映像・音響情報論、メディアコンテンツ論(メディアコミュニケーション)、動画制作、博物館情報・メディア論、メディア情報分析、展開演習1、展開演習2、卒業研究指導1、卒業研究指導2、卒業研究、博物館実習 |
その他の教育活動 | [ワークショップ]
・一宮市博物館IMKC第3回ワークショップ「ここが好き!博物館」企画/運営/講師 平成24年3月 (於 一宮市博物館)
・椙山女学園大学附属小学校「私の小学校」写真ワークショップ 平成24年6月/7月 平成25年1月 (於 椙山女学園大学附属小学校)
・トヨタテクノミュージアム週末ワークショップ「プチ学芸員体験!カメラで語ろう!産業技術記念館」 平成25年1月 (於 トヨタ産業記念館)
・一宮市博物館IMKC(一宮市ミュージアムキッズクラブ)第3回ワークショップ「ここが好き!博物館3Dバージョン」 平成25年3月 (於 一宮市博物館)
・椙山女学園大学附属小学校「私の好きな小学校」写真ワークショップ 平成25年9月 (於 椙山女学園附属小学校)
・ACC子ども運営会議ワークショップ「ACCの「おもしろい」を発見する」 平成25年9月 (於 愛知県児童総合センター)
・iPadminiでデジタル配信!「産業技術記念館」記者体験 平成26年1月 (於 トヨタ産業記念館)
・愛知ワークショップギャザリング 平成26年8月 (於 椙山女学園大学)
・愛知ワークショップギャザリング 平成27年8月 (於 椙山女学園大学)
・iPadminiでデジタル配信!「産業技術記念館」記者体験 平成28年8月 (於 トヨタ産業記念館)
・愛知ワークショップギャザリング 平成28年8月 (於 椙山女学園大学)
・iPadminiでデジタル配信!「産業技術記念館」記者体験 平成29年7月 (於 トヨタ産業記念館)
・愛知ワークショップギャザリング 平成29年8月 (於 椙山女学園大学)
・iPadminiでデジタル配信!「産業技術記念館」記者体験 平成30年7月 (於 トヨタ産業記念館)
・愛知ワークショップギャザリング2018 平成30年8月 (於 椙山女学園大学)
・にっしん子ども大学「映像の魔法を使って、トリック映画を作ろう!」平成30年8月 (於 椙山女学園大学)
・愛知ワークショップギャザリング2019 令和1年8月 (於 椙山女学園大学)
・愛知ワークショップギャザリング2020情報交換会 令和2年8月 (於 椙山女学園大学)
・愛知ワークショップギャザリング2021 令和3年11月 (於 椙山女学園大学)
・愛知ワークショップギャザリングmini2021 令和4年3月 (於 椙山女学園大学)
・愛知ワークショップギャザリング2022 令和4年8月 (於 椙山女学園大学)
・愛知ワークショップギャザリングmini2022 令和5年2月 (於 椙山女学園大学)
・愛知ワークショップギャザリングmini2023 令和5年6月 (於 椙山女学園大学)
・にっしん子ども大学「映像の魔法で不思議な映像を作ろう」令和5年8月 (於 椙山女学園大学)
・愛知ワークショップギャザリング2023 令和5年8月 (於 椙山女学園大学)
・愛知ワークショップギャザリングmini2023 令和6年2月 (於 椙山女学園大学)
|
そ の 他 |
学部教員紹介ページ | https://www.sugiyama-u.ac.jp/univ/academics/ci/media/teacher/ |
学術機関リポジトリ | https://lib.sugiyama-u.repo.nii.ac.jp/ |