椙山女学園大学・大学院

ホーム サイトマップ

見田 隆鑑

前に戻る
プ   ロ   フ   ィ   ー   ル
所属

情報社会学部 情報デザイン学科

氏名

見田 隆鑑

職階

准教授

学歴

名古屋大学大学院文学研究科 課程博士学位取得 博士(文学)

学位

博士(文学)

職歴
平成18年3月
NHK名古屋文化センター講師
(平成24年3月まで)
平成18年10月
愛知大学オープンカレッジ講師
(平成24年3月まで)
平成21年4月
中部大学非常勤講師
(平成24年3月まで)
平成21年10月
NHK岐阜文化センター講師
(平成24年3月まで)
平成24年4月
椙山女学園大学文化情報学部文化情報学科講師
(平成27年3月まで)
平成27年4月
椙山女学園大学文化情報学部文化情報学科准教授
(令和6年3月まで)
平成27年4月
名古屋大学非常勤講師
(令和5年度まで)
平成30年4月
同朋大学非常勤講師
(現在に至る)
令和6年4月 椙山女学園大学情報社会学部情報デザイン学科准教授 (現在に至る)
専門分野

美学・美術史学(日本・東洋美術史、密教美術史)

研究テーマ

明王図像の成立と展開に関する研究、地域文化・仏像のデジタルアーカイブ化に関する研究

所属学会

美術史学会、密教図像学会、東海印度学仏教学会、全日本博物館学会

研     究     業     績
著書

・ 『山渓カラー名鑑 仏像』共著 平成18年4月10日発行 山と渓谷社
・『愛知県史 別編 彫刻』共著 平成25年3月31日発行 愛知県
・『新修 豊田市史 21 別編 美術・工芸』共著 平成26年3月発行 豊田市
・『日本美術全集第4巻 平安時代Ⅰ 密教寺院から平等院へ』共著(作品解説担当)平成26年12月30日発行 小学館
・『新修知立市史 別巻 文化財編』共著 平成28年3月発刊 知立市
・『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 13』共著(作品解説担当) 平成29年2月発刊 中央公論美術出版
・『神像彫刻重要資料集成1 東日本編』共著(作品解説担当)令和3年10月発行 国書刊行会
・『新編高浜市誌 高浜市のあゆみ』共著(分担執筆)令和3年11月発行 高浜市
・『新修豊田市史 24 別編 総集編』共著(分担執筆)令和5年3月発行 愛知県豊田市
・『新編西尾市史 別編1 美術工芸・建造物』共著(分担執筆)令和6年1月発行 愛知県西尾市

論文

・「滋賀県余呉町・菅山寺不動明王坐像考」単著 平成16年12月 『名古屋大学博物館報告』第20号、pp.35〜53
・「法門寺地宮出土の真身宝函に表される八大明王について」単著 平成17年12月 『名古屋大学博物館報告』第21号、pp.9〜31
・「日本における不動明王の図像展開に関する一試論-特に頂髻を表わす不動明王について-」単著 平成17年12月 『密教図像』第24号 p22〜41
・「中国・遼寧省佑順寺に残る遼代密教尊像について−特に不動明王の表現を中心に−」単著 平成17年12月 『善通寺教学振興会紀要』第11号、pp.39〜67
・「高雄曼荼羅に描かれる不動明王の表現について−斜視の仕草の観点から−」 単著 平成19年3月 『東海佛教』第52号、pp.73〜92
・「法門寺地宮出土の「捧真身菩薩」台座下部に表される八体の尊像について−各尊像の解釈を中心に−」単著 平成19年3月 宮治昭先生退官記念論文集『汎アジアの仏教美術』中央公論美術出版、pp.298~328
・「滋賀・園城寺所蔵 金色不動明王画像に関する一考察」単著 平成20年10月 『美術史』第165号 p99〜p115
・「「弘法大師様」の不動明王に関する一考察」単著 平成20年1月 『美学美術史研究論集』第23号、pp.63〜95
・「旭地区槇本・常福寺の十一面観音菩薩立像について」単著 平成22年3月 『新修豊田市史研究』第1号、pp.1〜17 
・「円珍請来「五菩薩五忿怒像」に関する一試論−特に五忿怒像の表現について−」単著 平成23年7月『美学美術史研究論集』第25号、pp.1〜25
・「松島五大堂の五大明王像に関する一考察」単著 平成23年12月 『密教図像』第30号、pp.20〜47
・「平安時代における五大明王の受容と展開の諸相-特に彫像作例を中心に-」単著 平成24年5月 津田徹英編『仏教美術論集2 図像学Ⅰ-イメージの成立と伝承(密教・垂迹)』 竹林舎 p143〜p168
・「愛染明王の像内納入品と像内の荘厳について」単著 平成24年11月『調査報告 重要文化財 甚目寺愛染明王坐像』、pp.48-54
・「大郷町教育委員会所蔵の3体の明王像について」単著 平成25年3月『椙山女学園大学文化情報学部紀要』第12巻、pp.83-93
・「守門像などに見られる鬼面・獣頭、蛇を伴う装身具の表現に関する一考察−特に象頭皮の膝当てについてー」単著 平成26年3月 『椙山女学園大学文化情報学部紀要』第13巻 pp.139−154
・「地域に伝わる仏像のハイビジョン映像化とその活用に関する研究」共著 平成26年3月 『椙山女学園大学研究論集』第45号 社会科学篇 pp.167−185
・「フランス・ギメ美術館所蔵「千手千眼観音曼荼羅図」について」単著 平成26年11月 『びぞん』№93 pp.1-24
・「稲沢市・法華寺所蔵の2体の明王像について」単著 平成27年3月 『椙山女学園大学研究論集』第46号人文科学篇 pp.101-109
・「岡山県・西大寺の牛玉所殿に安置される厨子入り五大明王像について」単著 平成27年3月 椙山女学園大学『文化情報学部紀要』第14巻 pp.111-118
・「修法次第に記される不動明王の姿に関する一考察」単著 平成28年3月『椙山女学園大学『文化情報学部紀要』第47号 人文科学篇 pp.91-107
・「房総地方に伝わる不動明王の一図像に関する考察」単著 平成29年3月 『椙山女学園大学研究論集』第48号 人文科学篇 pp.1-19
・「茨城県・宝幢院に安置される木造降三世明王立像について」 単著 平成29年3月 『びぞん』No.95 pp.31-47
・「《調査報告》佐久島弁才天坐像について」 単著 平成29年3月 『新編西尾市史研究』第3巻 pp.60-69
・「笠形寺の木造不動明王坐像に関する一考察」 単著 平成31年3月 『椙山女学園大学研究論集』第50号 人文科学篇 pp.123-135
・「奥多摩町棚沢・将門山不動尊の伝三面不動尊立像について」 単著 平成31年3月 椙山女学園大学『文化情報学部紀要』第18巻 pp.113-123
・「(調査報告)豊田市幸海町・祐源寺の十王像について」 単著 平成31年3月 『豊田市史研究』第10号 pp.95-105
・「髪際に「焔髪状」の頭髪の流れをあらわす不動明王像に関する一考察」 単著 平成31年4月 『びぞん』No.97 pp.1-34
・「地域とともにつくる地方仏の映像アーカイブとその普及・活用に関する研究」共著 2020年3月 『椙山女学園大学研究論集』第51号 社会科学篇 pp.39-56
・「椙山歴史文化館の展示改善に関する研究報告」単著 2020年3月 椙山女学園大学『文化情報学部紀要』第19巻 pp.15-26
・「猿投神社(山中観音堂)の木造千手観音菩薩立像について」共著 令和2年3月 『豊田市史研究』第11号 pp.1-26
・「西尾市・養寿寺所蔵「不動三宝荒神図」について」単著 令和3年6月 『びぞん』№99 pp.1-32
・「『不動法密記』にみる不動明王の諸相について」単著 令和4年9月 『びぞん』№100 pp.1-49
・「大学と地域博物館の連携による文化財の保存・活用に関する研究」単著 令和5年3月 椙山女学園大学『文化情報学部紀要』第22巻 pp.79-94
・「岐阜県山県市・慈明院の木造不動明王立像と十五社神社大日堂の仏像について」単著 令和6年3月 椙山女学園大学『文化情報学部紀要』第23巻 pp.91-119

研究発表

・「日本における不動明王の図像展開に関する一試論-特に頂髻を結う不動明王について」平成16年11月 第24回密教図像学会学術大会(於:金沢大学)
・「弘法大師様の不動明王について」 平成17年6月 第47回インド美術仏教美術研究会(於:名古屋大学)
・「高雄曼荼羅に描かれる不動明王の表現について-斜視の仕草の観点から-」 平成18年7月 第52回東海印度学仏教学会(於:名古屋大学)
・「中国・陝西省法門寺地宮出土の「捧真身菩薩」像に関する一試論-特に台座下部の明王像の再解釈を中心に-」平成19年5月 第52回国際東方学者会議(於:日本教育会館)
・「金色不動明王画像に関する一考察」 平成19年5月 第60回美術史学会全国大会(於:筑紫女学園大学)
・「不動明王図像の形成と展開」  平成20年11月  第4回名古屋美術史研究会(於:名古屋大学)
・「松島五大堂の五大明王像について」 平成22年12月 第30回密教図像学会学術大会(於:四国大学)

科学研究費助成事業
採択状況

「東アジアにおける明王図像の形成と変容に関する研究」平成25年度 若手研究B
「地域とともにつくる地方仏の映像アーカイブとその普及・活用に関する研究」平成29年度 基盤研究(C)

その他の研究活動

・「平勝寺の観音菩薩坐像について」単著 平成21年7月 『新修豊田市史だより』第4号所収
・「近世のマルチフレーヤー、正三ここにあり。-豊田市内の鈴木正三の彫像作例について」単著 平成24年1月 『新修豊田市史だより』第9号所収
・「慈眼寺所蔵の木造阿弥陀如来立像について」単著 平成26年10月 『新編知立市史だより』第5号
・「川越町文化財調査報告書Ⅰ 川越町指定文化財調査報告書」共著 平成27年3月 
・「地域文化・仏像バーチャルミュージアム」 共作 http://bunka-archive.jimdo.com(2013年6月19日現在、新しいホームページを構築後は未更新)
・「〔書評〕森雅秀著『チベットの仏教美術とマンダラ』」 平成25年3月 『東海佛教』第58輯
・「地域文化・仏像バーチャルミュージアム」(新しいホームページ) 共作 https://bjvm.ci.sugiyama-u.ac.jp(2022年6月24日現在)
・「デジタル明王図像集」https://bjvm.ci.sugiyama-u.ac.jp/vidya/(2022年6月24日現在)
・「豊田市内の石造資料を訪ねて」単著 2020年2月 『新修豊田市史だより』25号所収 pp.6-8

教     育     業     績
授業科目

博物館概論、博物館展示論、博物館資料論、博物館実習、情報社会学概論、美術史概論、デジタルアーカイブ論、基幹演習、展開演習2、卒業研究指導1、卒業研究指導2、卒業研究

その他の教育活動

椙山女学園大学オープンカレッジ講座講師(平成25年春期講座から担当)
名古屋大学非常勤講師(令和5年度まで)、同朋大学非常勤講師

そ        の        他
社会活動

愛知県史編さん委員会 文化財部会調査協力員(平成12年〜平成25年)
新修豊田市史編纂事業 美術工芸部会執筆協力員(平成19年〜平成25年)
知立市史調査員(平成24年〜平成28年)
西尾市史編集委員会執筆員(平成26年〜令和6年3月)
高浜市誌編集委員会委員(平成29年〜令和3年3月)
大府市文化財保護委員(平成30年〜現在に至る)
新修豊田市史編纂事業 総集編部会 美術・工芸・典籍班執筆協力員(平成30年〜令和6年3月)
岐阜県文化財エキスパート(令和元年〜現在に至る)
愛西市文化財保護審議会委員(令和2年〜現在に至る)
郡上市文化財保護審議会委員(令和2年〜現在に至る)
蟹江町文化財保存活用地域計画作成協議会委員(令和2年〜令和5年3月)
郡上市文化財保存活用地域計画策定協議会委員(令和5年〜現在に至る)
蟹江町文化財保護審議会委員(令和6年4月〜現在に至る)
あま市文化財保護審議会委員(令和6年4月〜現在に至る)


学部教員紹介ページ

https://www.sugiyama-u.ac.jp/univ/academics/ci/culture/teacher/

学術機関リポジトリ

https://lib.sugiyama-u.repo.nii.ac.jp/