各学部・学科の教員を検索することができます。
表示された教員名をクリックすると、「専門分野」「研究テーマ」
「研究業績」など閲覧ができます。
プ ロ フ ィ ー ル |
所属 |
看護学部 看護学科
|
氏名 |
奥川 ゆかり |
職階 | 准教授 |
学歴 | 人間環境大学大学院看護学研究科(博士課程)修了 |
学位 | 博士(看護学) |
職歴 |
平成4年4月
|
藤田保健衛生大学病院看護部助産師
|
(平成14年3月まで)
|
平成14年4月
|
名古屋市立中央看護専門学校助産学科専任教員
|
(平成17年3月まで)
|
平成17年4月
|
愛知医科大学看護学部実習・演習指導員
|
(平成20年3月まで)
|
平成20年4月
|
国立大学法人浜松医科大学医学部助産学専攻科助教
|
(平成22年3月まで)
|
平成22年4月
|
椙山女学園大学看護学部看護学科助教
|
(平成23年3月まで)
|
平成24年4月
|
椙山女学園大学看護学部看護学科講師
|
(令和3年3月まで)
|
令和3年4月 |
椙山女学園大学看護学部看護学科准教授 |
(現在に至る) |
|
専門分野 | 母性看護学、国際看護学、助産学 |
研究テーマ | 電話による育児相談
女性の健康を高めるヘルスプロモーション活動
国際看護学の学習効果 |
所属学会 | 日本母性衛生学会、日本母性看護学会、日本看護倫理学会、日本電話相談学会、日本ヒューマンヘルスケア学会、日本国際看護学会 |
研 究 業 績 |
著書 | ・女性と子どもの健康が未来を拓く(2022)晃洋書房 , 26-28.(共著)
・実習で困らないコミュニケーションの方法「受容的態度」(2008)医学芸術社,49(3),51-55.(単著)
・実習で困らないコミュニケーションの方法「質問の仕方」(2008)医学芸術社,49(2),51-55.(単著)
・実習で困らないコミュニケーションの方法「タッチング」(2008)医学芸術社,49(1),51-55.(単著)
・実習で困らないコミュニケーションの方法「沈黙」(2007)医学芸術社,48(15),51-55.(単著)
・実習で困らないコミュニケーションの方法「目線」(2007)医学芸術社,48(13),51-55.(単著)
・実習で困らないコミュニケーションの方法「共感的態度」(2007)医学芸術社,48(12),51-55.(単著)
・実習で困らないコミュニケーションの方法「傾聴」(2007)医学芸術社,48(10),51-55.(単著)
・実習で困らないコミュニケーションの方法「家族との係り方」(2007)医学芸術社,48(9),51-55.(単著)
・実習で困らないコミュニケーションの方法「相手に合わせた話し方」(2007)医学芸術社、48(8),51-55.(単著)
・実習で困らないコミュニケーションの方法「言葉遣い」(2007)医学芸術社,48(6),51-55.(単著)
・実習で困らないコミュニケーションの方法「患者さんから援助を否定されたとき」(2007)医学芸術社,48(5),51-55.(単著)
・実習で困らないコミュニケーションの方法「出会いの瞬間」(2007)医学芸術社,48(4),51-55.(単著)
・臨地実習で使えるスーパー暗記カード「母性看護」(2005)医学芸術社,46(11),87-102.(単著)
|
論文 | ・赤ちゃんにやさしい病院におけるコロナ禍での母乳育児支援の変化に対し助産師が感じていること(2023)日本母性衛生学会誌, 64(4)(査読付)(共著)
・我が国の看護学部生への国際看護学の教育内容とその成果-文献レビュー(2021)日本国際看護学会誌, 4(2),1-11.(査読付)(単著)
・「電話による育児相談」の真意を理解するための構造-電話相談の記録分析から(2020)日本電話相談学会誌,電話相談学研究,26(1),1-17.(査読付)(単著)
・学会発表の意味「電話育児相談の真意を理解するためのアプローチ」学会発表を終えて(2019)日本電話相談学会,Call,68(3),3-3.(執筆依頼論文)(単著)
・学位論文:「電話育児相談における相談真意の理解に関する研究」(2019)人間環境大学大学院看護学研究科,全124頁.(単著)
・混合研究法における統合の妥当性を高めるための構成要素-日本の混合研究法の文献レビューより(2017)日本ヒューマンヘルスケア学会誌,1(1),42-50.(査読付)(共著)
・女子大生の月経痛とセルフケアの実態(2016)日本看護学会論文集ヘルスプロモーション,46,100-103.(査読付)(単著)
・フィリピンの最貧困地域に求められる国際看護の実践(2016)椙山女学園大学研究論集 社会科学篇,47,45-54. (査読無)(単著) |
研究発表 | ・グローバルヘルスに強いナースになる!-国際看護学教育の役割と未来"すべての人々の健康のために"-インド国でのスタディーツアーに参加した学生の声を信じて(単著)(2021)第4回日本国際看護学会(web開催)抄録集
・電話育児相談という仕事を続けられる原動力(単著)(2020)第51回日本看護学会―ヘルスプロモーション学術集会(於 香川県)抄録集
・父親の育児休業制度で1位を得た日本?-国連児童基金(UNICEF)子育て支援策に関する報告書を踏まえて-(共同)(2020)令和元年度 愛知県小児保健協会学術研修会(於 大府市)抄録集
・我が国の看護学部生への国際看護学の教育内容とその成果-文献レビュー(単独)(2019)日本国際看護学会第3回学術集会(於 横浜市)抄録集
・助産師が性教育を実施するうえで心掛けていること(共同)(2019)日本ヒューマンヘルスケア学会誌(於 大府市)第5巻,第1号
・電話育児相談の真意を理解するためのアプローチ-電話相談記録の分析と電話相談員へのインタビュー調査から(単独)(2018)日本電話相談学会(於 東京都)第68巻,第3号
・電話による育児相談の相談記録からみた構成要素の特徴と構造(共同)(2018)日本ヒューマンヘルスケア学会誌(於 大府市)第4巻,第2号
・Classification of the Consultation Contents of Warmline : A Literature Review(共同)(2018)21st EAFONS (East Asian Forum of Nursing Scholars) & 11th INC (International Nursing Conference)
・日本における「電話による育児相談」の歴史的変遷からみた役割(共同)(2017)日本ヒューマンヘルスケア学会誌(於 大府市)第3巻,第1号
・子どもの事故予防のための情報提供に関する文献レビュー(共同)(2018)平成28年度愛知県小児保健協会学術研修会(於 大府市)抄録集
・女子大生の月経痛に対するセルフケアの実態(単独)(2015)第46回日本看護学会論文集ヘルスプロモーション学術集会(於 富山市)抄録集
・女子大生の低用量ピル服用に対する自己決定要因(共同)(2015)第46回日本看護学会論文集ヘルスプロモーション学術集会(於 富山市)抄録集
・女子大学生における子宮頸がん検診受診の自己決定要因の特徴(共同)(2015)第46回日本看護学会論文集ヘルスプロモーション学術集会(於 富山市)抄録集
・女子大学生の生理用タンポン使用に対する自己決定(共同)(2015)第46回日本看護学会論文集ヘルスプロモーション学術集会(於 富山市)抄録集
・看護学生の月経周期別にみた基礎体温測定に対する行動と認識(共同)(2014)第32回愛知県母性衛生学会学術集会(於 名古屋市)講演抄録集
・看護学生における月経前症候群(PMS)の自覚症状と月経の捉え方の関連(共同)(2014)第32回愛知県母性衛生学会学術集会(於 名古屋市)講演抄録集
・看護学生における月経痛の頻度と鎮痛薬の使用状況の実態(共同)(2014)第32回愛知県母性衛生学会学術集会(於 名古屋市)講演抄録集
・育児期の女性が産後6か月まで体重モニタリングを行った経験(単独)(2012)第2回せいれい看護学会学術集会(於 浜松市),抄録集2(2)
・産後の体重変動の特徴(共同)(2011)第52回日本母性衛生学会学術集会(於 京都市)母性衛生,52(3)
・母体血清マーカー検査をめぐる医療機関の対応の実態と課題-電話相談を受けた事例を通して-(共同)(2010)第3回日本看護倫理学会年次大会(於 札幌市)第3回年次大会予稿集 |
科学研究費助成事業 採択状況 | ・基盤研究C 共同研究者
研究代表者 人間環境大学看護学部 内藤直子教授
研究課題名 ネウボラの可視化と評価から新日本版ネウボラ子育て支援構築とその課題や展望
(研究期間 平成28年度~平成31年度) |
その他の研究活動 | ・JICA Partnership Programインド国ウッタラーカンド州「思春期女性自立支援プロジェクト」Health Camp 2011 報告書、(共著)(2011)JICA草の根技術協力事業 特定非営利活動法人地球市民ACTかながわ/TPAK
|
教 育 業 績 |
授業科目 | 「母性看護学概論」「母性看護支援論」「母性看護支援論演習」「母性看護学実習」「卒業研究」「課題探究実習」「ファーストイヤーゼミ」「国際看護論」担当 |
その他の教育活動 | 国立大学法人浜松医科大学医学部大学院医学系研究科修士課程(看護学専攻)助産学分野 非常勤講師
|
そ の 他 |
社会活動 | あいち小児保健医療総合センター「電話による育児相談」 相談員
Sexual Assault Nurse Examiner:SANE(性暴力被害者支援専門看護職)養成講座 講師
名古屋市、大府市、岡崎市、東海市における男女共同参画事業 女性の健康講座 講師
日本ヒューマンヘルスケア学会 編集委員 |
学部教員紹介ページ | https://www.sugiyama-u.ac.jp/univ/academics/nurs/nursing/teacher/ |
学術機関リポジトリ | https://lib.sugiyama-u.repo.nii.ac.jp/ |