各学部・学科の教員を検索することができます。
表示された教員名をクリックすると、「専門分野」「研究テーマ」
「研究業績」など閲覧ができます。
プ ロ フ ィ ー ル |
所属 |
教育学部 子ども発達学科
教育学研究科
教育学専攻
(修士課程)
|
氏名 |
塩澤 友樹 |
職階 | 准教授 |
学歴 | 愛知教育大学大学院・静岡大学大学院 教育学研究科 共同教科開発学専攻 修了 |
学位 | 博士(教育学) |
職歴 |
平成22年4月
|
東京都公立学校教諭
|
(平成30年3月まで)
|
平成30年4月
|
岐阜聖徳学園大学教育学部専任講師
|
(令和3年8月まで)
|
令和2年4月
|
椙山女学園大学教育学部非常勤講師
|
(令和3年8月まで)
|
令和3年4月
|
放送大学非常勤講師
|
(現在に至る)
|
令和3年9月
|
岐阜聖徳学園大学教育学部非常勤講師
|
(令和5年3月まで)
|
令和3年9月
|
椙山女学園大学教育学部講師
|
(現在に至る)
|
令和4年4月 |
椙山女学園大学大学院教育学研究科講師 |
(現在に至る) |
|
専門分野 | 科学教育,教科教育学 |
研究テーマ | 数学教育,統計教育,データサイエンス教育 |
所属学会 | 日本数学教育学会,日本科学教育学会,日本統計学会,数学教育学会,日本情報科教育学会,International Association for Statistical Education |
研 究 業 績 |
著書 | ・新版たのしい算数1年~6年(令和6年版)(小学校検定教科書),共著(相馬一彦,橋本吉彦,塩澤友樹,他43名),2024年2月,大日本図書.
・日本統計学会公式認定 統計検定データサイエンス基礎対応 データアナリティクス基礎(日本統計学会編),共著(大橋洸太郎,塩澤友樹,竹内光悦,渡辺美智子),2023年4月,日本能率協会マネジメントセンター.
・中学校数学科 新学習指導要領×アフター・コロナ×GIGAスクール時代の数学授業 39の新提言(赤本純基・大田誠・島尾裕介・鈴木誠・藤原大樹・水谷尚人編),分担執筆(pp.118-121),2021年5月,明治図書.
・中学校数学ラクイチ授業プラン(ラクイチ授業研究会編),分担執筆(pp.46-47,82-84,114-115),2021年3月,学事出版.
・数学の世界1, 2, 3(令和3年版)(中学校検定教科書),共著(吉田稔,相馬一彦,塩澤友樹,他23名),2021年2月,大日本図書.
・たのしい算数1年~6年(令和2年版)(小学校検定教科書),共著(橋本吉彦,相馬一彦,塩澤友樹,他25名),2020年2月,大日本図書.
・小学校算数・中学校数学「データの活用」の授業づくり(柗元新一郎編著),分担執筆(pp.118-124,129-144),2019年7月,明治図書.
・楽しく学ぶ!中学校数学の統計「データの活用」(青山和裕編著),分担執筆(pp.154-167),2018年10月,東京図書.
・高校からの統計・データサイエンス活用~上級編(長尾篤志監修),共著(渡辺美智子,椿広計,岩崎学,西村圭一,美添泰人,塩澤友樹,南雲祐介,森永壽,舟岡史雄,他3名),2017年3月,総務省政策統括官(統計基準担当)付統計企画管理官室.
・新版 数学の世界1, 2, 3(平成28年版)(中学校検定教科書),共著(赤攝也,吉田稔,相馬一彦,塩澤友樹,他18名),2016年2月,大日本図書.
・中学校数学科統計指導を極める(柗元新一郎編著),分担執筆(pp.98-102, pp.122-126),2013年12月,明治図書. |
論文 | ・学校数学における標本データに基づく統計的推論の学習上の困難点の特定とその解消に関する研究:データの変動性に着目して(査読有),単著,2024年3月,愛知教育大学・静岡大学教育学研究科共同教科開発学専攻博士論文.
・SERJ の特集号からみるデータサイエンス教育の動向:日本の学校教育段階におけるカリキュラム開発に向けて(査読無),単著,2024年3月,統計数理研究所共同研究リポート474 統計教育実践研究16(pp.71-75).
・数学教師を志望する大学生の標本分布に基づく統計的推論に関する調査研究:変動性に着目して (査読有),単著,2023年4月,日本科学教育学会誌 科学教育研究 47巻1号(pp.35-49).
・二次元表の問題解決に関するルーブリックの批判的検討:大学生調査に基づいて(査読有),共著(石橋一昴,塩澤友樹),2022年12月,日本科学教育学会誌 科学教育研究 46巻4号(pp.299-311).
・中等教育段階における生徒の標本データに基づく統計的推論の学年横断的な調査研究:変動性に着目して(査読有),単著,2022年11月,日本数学教育学会誌 104巻11号(pp.2-12).
・標本データに基づく統計的推論力を捉える分析枠組みの構築:SOLO Taxonomyに着目して(査読無),単著,2022年3月,日本科学教育学会2021年度第4回研究会研究報告 36巻4号(pp.41-46)
・学校数学における二次元表理解のための足場設定(査読無),共著(石橋一昴,塩澤友樹),2021年12月,日本科学教育学会2021年度第2回研究会研究報告 36巻2号(pp.209-214)
・標本データに基づく統計的推論力の概念規定とその特定方法の検討:変動性に着目して(査読無),単著,2021年8月,日本科学教育学会第45回年会論文集(pp.513-516).
・中高生の統計に関わる批判的思考の学年横断的な考察(査読無),共著(柗元新一郎,塩澤友樹,川上貴,久保良宏,藤原大樹,原欣嗣,細矢和博,内田大貴),2020年11月,日本数学教育学会第53回秋期研究大会発表集録(pp.325-328).
・初等中等教育段階における児童・生徒の統計に関わる批判的思考の学年横断的な調査研究(査読有),共著(塩澤友樹,柗元新一郎,川上貴,久保良宏,藤原大樹,原欣嗣,細矢和博,内田大貴),2020年9月,日本数学教育学会誌 102巻9号(pp.4-16).
・学校数学における標本調査の位置づけに関する一考察 :ニュージーランド・オーストラリア・アメリカの国家カリキュラムに着目して (査読有),単著,2020年3月,教科開発学論集8号(pp.61-71).
・データサイエンスを志向した条件付き確率の学習指導に関する一考察:ベイズ推測に着目して(査読有),単著,2020年2月,岐阜聖徳学園大学教育実践科学研究センター紀要第19号(pp.191-198).
・高等学校数学科における新内容 「仮説検定の考え方」の扱いと今後の展望(査読無),単著,2020年2月,統計数理研究所共同研究リポート431 統計教育実践研究12(pp.102-105).
・高等学校数学科における仮説検定の学習指導の系統性に関する一考察:「棄却域の見方」と「仮説棄却の方法」に着目して(査読無),単著,2019年8月,日本科学教育学会第43回年会論文集(pp.586-589).
・中学校数学科における系統的な統計指導に関する一考察:統計的探究プロセスを志向した学習課題を通して(査読有),単著,2019年2月,岐阜聖徳学園大学教育実践科学研究センター紀要第18号(pp.159-166).
・中等教育段階における生徒の統計的思考力の現状と課題(2):PPDACサイクルにおける「分析」の相に焦点をあてて(査読有),共著(塩澤友樹,柗元新一郎,川上貴,藤原大樹,細矢和博),2016年9月,日本数学教育学会誌98巻9号(pp.4-14).
・高等学校数学科における相関関係の指導の現状とその改善に関する一考察:散布図の見方に着目して(査読無),単著,2015年8月,日本科学教育学会第39回年会論文集(pp.153-156).
・中等教育段階における生徒の統計的思考力の現状と課題:PPDACサイクルにおける「計画」の相に焦点をあてて(査読有),共著(藤原大樹,柗元新一郎,川上貴,細矢和博,塩澤友樹),2015年7月,日本数学教育学会誌97巻7号(pp.2-12).
・中学校数学科における標本調査の授業実践:標本抽出に着目して(査読無),共著(塩澤友樹,須藤雄生),2012年8月,日本科学教育学会第36回年会論文集(pp.151-154).
・中学校数学科における標本抽出の指導に関する一考察:学習者の分布のイメージに着目して(査読無),単著,2011年8月,日本科学教育学会第35回年会論文集(pp.201-204).
・中学校数学科における標本抽出の概念形成に関する調査研究:variationの認識に着目して(査読有),単著,2010年11月,日本数学教育学会第43回数学教育論文発表会論文集(pp.229-234).
・学校数学における標本抽出の概念形成に関する一考察:variationの認識に着目して(査読有),単著,2009年11月,日本数学教育学会第42回数学教育論文発表会論文集(pp.427-432). |
学術賞の受賞状況 | 日本統計学会統計教育賞(2019年9月)
日本科学教育学会奨励賞(2023年9月) |
科学研究費助成事業 採択状況 | 若手研究「データサイエンス時代に向けた標本データに基づく統計的推論力の育成に関する調査研究」(研究代表者)(平成31年4月~令和6年3月)
基盤研究C「数学リテラシーに基づく理系学部における数学教員養成の理論研究と教授法開発(研究代表者:浪川幸彦)」(研究分担者:令和4年10月~)(令和2年4月~令和5年3月)
基盤研究B「高等学校数学科の「授業研究コミュニティ」の成長を促す理論とシステムの構築(研究代表者:成田慎之介)」(研究分担者:令和5年4月~)(令和4年4月~令和8年3月)
基盤研究C「リスク社会に対応した数学教育のあり方に関する研究(研究代表者:松元新一郎)」(研究分担者:令和6年4月~)(令和4年4月~令和8年3月) |
その他の研究活動 | https://researchmap.jp/yshiozawa |
教 育 業 績 |
授業科目 | 算数,算数の指導法,数学の指導法Ⅱ,数学の指導法Ⅲ,数学の指導法Ⅳ,解析学基礎,微分積分学Ⅰ,確率論・統計学,数学演習Ⅱ,事前及び事後指導(中等),教育実習(中等),算数科指導法演習,数学教育学特論 |
その他の教育活動 | 東京都立富士高等学校附属中学校「理数セミナー」講師(2021年9月18日)
岐阜聖徳学園大学2021年度 教員免許状更新講習講師(2021年8月6日)
岐阜聖徳学園大学2020年度 教員免許状更新講習講師(2020年8月18日) |
そ の 他 |
学部教員紹介ページ | https://www.edu.sugiyama-u.ac.jp/staffs/index2.html |
学術機関リポジトリ | https://lib.sugiyama-u.repo.nii.ac.jp/ |